昨日は、やっぱり行かなきゃいけない初詣・・・
このあたりは、成田山が近いわけですが、
人も多いし時間もかかるということだったので、
電車で15分ほどのところにある船橋大神宮に行くことにしました。
ダンナさんも行くのは初めてだそうです。
人出はそれほどでもなく、あまり並ばずにお参りできましたが、
帰る頃にはすごい行列が・・・
タイミングがよかったみたいです。
絵馬は、時節柄か、合格祈願が多かったかな・・・
ほどなくして、雅楽の音色が聴こえてきました。
ご祈祷が始まるようで、装束に身を包んだ神主さんたちの
行列を見ることができました。
これもタイミングがよかったなあ・・・
新年早々縁起がいいかしら~
この神社の一角には、昔使われていた灯台があり、
お正月だけ内部を見ることができるようになっていました。
千葉県の有形文化財に指定されており、
その当時は、夜、沿岸を航海する船の目印にされていたそうです。
明治時代の西洋風建築って、なんだか好きなんです・・・
ガラス戸も当時のまま。
床はピカピカに磨かれていました。
いいものが見られてよかったです。
帰りには、めったに食べないけれどお正月だからいいか・・・
ということで、たこ焼きを2人でほおばりました。
お店によって特徴があるようで、
私たちの買ったたこ焼きにはイイダコがゼイタクに入ってました。
オイシイ~♪
お日様があまり出ていなかったので、ちょっと寒かったですが、やっぱり行ってよかった。
今年1年健康で過ごせますように・・・