香港TVBで1996年に放映されたドラマ版『笑傲江湖』を見始めました。実はこのドラマの存在をつい最近まで知らなかったのですが、熱いOPに惹かれて見てみることに。今回は第1~7話まで見ました。
このドラマでは、嵩山派掌門の左冷禅が五嶽剣派の盟主に就任する所から話が始まります。盟主の選出にいまひとつ乗り気でない岳不群ら各派の掌門ですが、そこへいきなり任我行ら日月神教教主の幹部連が乱入。各派の掌門が教主の任我行や光明左使の向問天に敗れ去る中、左冷禅が一人気を吐いて任我行と互角の勝負をしたことで、狙い通り五嶽剣派の盟主就任を果たします。
この場面で光明右使の曲洋と衡山派の劉正風が互いにアイコンタクトを交わしてますが、これはもちろん後に2人が知音という名のおホモだちになる伏線というわけですね。一方、黒木崖に戻った任我行は教団の運営を副教主の東方不敗に任せきりにして吸星大法の修練に専念しますが、東方不敗に裏切られて教主の座を奪われてしまいます。
で、それから12年後。秘伝の「辟邪剣譜」を狙う青城派によって福建は福州の福威鏢局が殲滅されてしまい、1人逃げ延びた鏢局の一人息子林平之が華山派に弟子入りし……と、原作冒頭のエピソードに続いていきます。
主人公の令狐冲は、原作では序盤でなかなか姿を現さないのですが、ドラマではあっさり第2話から登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/56/2d6cbcc87d7e6cc066a1ebe7888ea7fd.jpg)
演じているのは呂頌賢という香港の俳優さんですが、他のドラマ版や映画版で令狐冲を演じた俳優さんと比べると、だいぶ雰囲気が合ってるような感じがします。特に令狐冲の調子に乗ってる中高生男子っぽい所がうまく表現できているのではないかと(^^;)
他のバージョンでは女優さんが演じたりしていた東方不敗もこの通り……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ee/9476506e6458815fd0eafead2a725168.jpg)
ちゃんとおっさんが演じております。終盤で再登場する時にどんな風に様変わりしてるのか楽しみですねーw
ここまでは取り敢えず原作のエピソードを丁寧に再構成している感じが窺えるので、この調子で最後まで突き進んで欲しいものですが……
このドラマでは、嵩山派掌門の左冷禅が五嶽剣派の盟主に就任する所から話が始まります。盟主の選出にいまひとつ乗り気でない岳不群ら各派の掌門ですが、そこへいきなり任我行ら日月神教教主の幹部連が乱入。各派の掌門が教主の任我行や光明左使の向問天に敗れ去る中、左冷禅が一人気を吐いて任我行と互角の勝負をしたことで、狙い通り五嶽剣派の盟主就任を果たします。
この場面で光明右使の曲洋と衡山派の劉正風が互いにアイコンタクトを交わしてますが、これはもちろん後に2人が知音という名のおホモだちになる伏線というわけですね。一方、黒木崖に戻った任我行は教団の運営を副教主の東方不敗に任せきりにして吸星大法の修練に専念しますが、東方不敗に裏切られて教主の座を奪われてしまいます。
で、それから12年後。秘伝の「辟邪剣譜」を狙う青城派によって福建は福州の福威鏢局が殲滅されてしまい、1人逃げ延びた鏢局の一人息子林平之が華山派に弟子入りし……と、原作冒頭のエピソードに続いていきます。
主人公の令狐冲は、原作では序盤でなかなか姿を現さないのですが、ドラマではあっさり第2話から登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/56/2d6cbcc87d7e6cc066a1ebe7888ea7fd.jpg)
演じているのは呂頌賢という香港の俳優さんですが、他のドラマ版や映画版で令狐冲を演じた俳優さんと比べると、だいぶ雰囲気が合ってるような感じがします。特に令狐冲の調子に乗ってる中高生男子っぽい所がうまく表現できているのではないかと(^^;)
他のバージョンでは女優さんが演じたりしていた東方不敗もこの通り……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ee/9476506e6458815fd0eafead2a725168.jpg)
ちゃんとおっさんが演じております。終盤で再登場する時にどんな風に様変わりしてるのか楽しみですねーw
ここまでは取り敢えず原作のエピソードを丁寧に再構成している感じが窺えるので、この調子で最後まで突き進んで欲しいものですが……