先週末に12月号のCQ誌が職場に届けられたが、ちょっと待った!実は11月号をまだ読んでいない…(汗)。ということで、土曜日から意識して読んでいる。まぁ大半がナナメ読みだが。
私が11月号で注目した内容は2つあった。1つ目は2アマの受験記、一発合格のエピソードだが、当然苦労談も登場している。これは私も20年前に経験(2アマだけは一発合格だったので。)しており、共感できるものがある。それと11月号では、解法テクニックのコーナーにも合格者の声として3名の所感が掲載されていた。記事によると、参加した勉強会が効果的だったようで、これも私の8年前の経験(1アマ、勉強会を経て3回目の試験で合格。)と共通しており、共感できる。上級資格のススメ的な記事は、アマチュア無線界全体のスキル底上げに直結すると思うので、これからも継続して欲しいと思う。
2つ目はV型DPの記事、メインは地上高に対する打ち上げ角についての記事だが、個人的に注目したのはシミュレーションソフトによる指向パターンだ。20年ほど前から噂で垂直成分が発生することは聞いていたが、踏み込んだ情報を得る機会は無かった。今回は地上高4~14mまでで9パターンが掲載されており、本命の打ち上げ角と共に指向パターンの概要が分かり、収穫だった。
ここ数号は個人的に必要な情報が少なくイマイチだったが、久々にナナメ読みを中断してちゃんと読む記事があった。この調子で12月号も読んでいきたいが…、まぁ期待しよう。
最新の画像[もっと見る]
-
HV-4(多バンドホイップ)で18MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250119 19時間前
-
オノウエさんのQSLカードが当面入手不可に 4日前
-
雪攻め 6日前
-
HV-4(多バンドホイップ)で7MHz(コイル縦向き装着)の測定&調整_250119 1週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
HV-4(多バンドホイップ)で14MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます