昨日の記事(JARL富山県支部の集い_2012)でも少し触れたが、今年はハイバンドCONDXがイマイチだ。全く開かない訳ではないが、中、近距離オープンが少なく、5月の休日はログも閑散であった。
今朝は自宅発7:20から出勤モービルであったが、18MHzSSBで既に3がS9+で聴こえていた。弱い信号がいない周波数を探してCQを出したが、10分ほど空振りした後3からCALLいただく。FT-857Dの受信アンプがOFFでもS9+で、ローカルの地表波なみの電波である。その後HL、6、1、3、3とCALLいただき、計6QSOで職場に到着した。
当初は14or18MHzSSBで、上記のパターンを5月中に遭遇できると見ていたが、結果は今日が初めてとなる。ピークと思われる夏至まで3週間を切っているが、1回でも多く遭遇したいものである。
最新の画像[もっと見る]
-
HV-4(多バンドホイップ)で18MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250119 1日前
-
オノウエさんのQSLカードが当面入手不可に 4日前
-
雪攻め 7日前
-
HV-4(多バンドホイップ)で7MHz(コイル縦向き装着)の測定&調整_250119 1週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
HV-4(多バンドホイップ)で14MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます