JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

HV7CX(多バンドホイップ)で21MHzの測定&調整するも…。_240316

2024年03月20日 14時45分01秒 | 多バンドアンテナ

通算2本目となるHV7CXの調整は、50MHz28MHzの調整を無事に終え、次は21MHzを調整する番だ。しかし21MHzホイップアンテナの調整実績は個人的に百発百中ではなく、他のバンドより不安な心境で始めている。と言うことで、いつもの現状把握からスタートする。

-・・・-
■測定条件など
 ・モービル   :シエンタ天井にシステムキャリア
 ・アンテナ地上高:実測で約1.8m
 ・アンテナ基台 :パイプ基台(COMET_RS-215)+自作パーツ
 ・同軸ケーブル :21MHz用アンテナチェックケーブル
 ・アース    :アンテナ測定用MAT50、装着状態はこんな感じ
 ・測定器    :アンテナアナライザー(COMET_CAA-500MarkⅡ/改)
 ・その他    :帯域はSWR≦1.5の範囲、ねらいf0=21.200付近
         :エレメントは挿入穴に目いっぱい挿し込んで取り付ける。
-・・・-

先の2バンドと同じく、先端に7MHzコイルを装着した状態で21MHzにデフォルトエレメントを装着して測定。結果、f0=21.561MHz、SWR≒1.20、Z≒58Ω、帯域=21.505~21.617MHz(21.561MHz±56kHz)であった。

う~ん、デフォルトエレメントなのにf0がバンドより高いという新パターンに、「こんなことってあるんや~。」と、まず驚く。これ、予備or過去エレメントが無い場合、完全に詰むパターンだよね。いやいや恐ろしい…。

次に7MHzコイルは一旦横においておき、14MHzコイルに付け替えて測定。結果、f0=18.020MHz、SWR≒1.25、Z≒61Ω、帯域=17.977~18.063MHz(18.020MHz±43kHz)であった。

この2つの結果だけでも悩ましく思い、再び7MHzコイルに付け替えて21MHzにデフォルトエレメントを目いっぱい挿し込んで測定(1回目の再現)。結果は、f0=21.573MHz、SWR≒1.20、Z≒59Ω、帯域=21.517~21.629MHz(21.573MHz±56kHz)と出た。まぁ10kHzの差こそあれ、バンド外&高い側という状況は変わらない

次に、同じエレメントを目いっぱい(+12mm)伸ばして、要するに標準構成で行える目いっぱいの抵抗を試みた状態で測定。結果は、f0=21.573MHz、SWR≒1.20、Z≒59Ω、帯域=21.516~21.630MHz(21.573MHz±57kHz)であった。これってエレメントの長さを変えても何も変わらないってことになるので、今日(3/16)はこれ以上7&21の組み合わせでの深追いはやらないことにした。

と言うことで、今後の作戦を立て直すため一旦ペンディング。次記事は、その辺も含めて作成しようと思う。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« HV7CX(多バンドホイップ)で... | トップ | HV7CX(多バンドホイップ)で... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

多バンドアンテナ」カテゴリの最新記事