JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

HV7CX(多バンドホイップ)で7MHzの測定&調整_240324

2024年03月26日 18時14分35秒 | 多バンドアンテナ

期待したイイ結果ではなかったけど、21MHzの見極めが出来たHV7CXも残るは7MHzのみとなった。今日(3/24)は寒さも和らいでいるので、続けて調整を進めることにした。

-・・・-
■測定条件など
 ・モービル   :シエンタ天井にシステムキャリア
 ・アンテナ地上高:実測で約1.8m
 ・アンテナ基台 :パイプ基台(COMET_RS-215)+自作パーツ
 ・同軸ケーブル :7MHz用アンテナチェックケーブル
 ・アース    :アンテナ測定用MAT50、装着状態はこんな感じ
 ・測定器    :アンテナアナライザー(COMET_CAA-500MarkⅡ/改)
 ・その他    :帯域はSWR≦1.5の範囲、ねらいf0=7.115MHz付近
         :エレメントは挿入穴に目いっぱい挿し込んで取り付ける。
-・・・-

結局、21MHzのポジションには18MHzエレメントが常駐することになったけど、これは14MHzコイルが装着されていないと成立しない。つまり、今までの現状把握の結果から7 MHzコイルと18MHzエレメントは共存できないことが分かっている。一方、14MHzコイルと21MHzエレメントも共存できないことが分かっているので、7 MHzコイルは18MHzエレメントが装着されている前提で進めていく。

これを踏まえて、まずは現状把握。7MHz用デフォルトエレメント(L=524mm)挿入長さMAXで測定した。結果、f0=6.605MHz、SWR≒1.00、Z≒41Ω、帯域=6.585~6.625MHz(6.605MHz±20kHz)だった。今まで使ってきた7MHzアンテナは、比較的Zが50Ω近辺になってくれてた印象があるけど、このアンテナは少々異なるようだ。

取説に掲載の周波数変化量で計算すると、エレメントは120mm近くカットすることになるけど、ちょっと怖いので-80mm、-30mm、-7mmとカットor両頭グラインダーで削り落として測定を繰り返す。その結果、f0=7.114MHz、SWR≒1.00、Z≒44Ω、帯域=7.093~7.135MHz(7.114MHz±21kHz)となり、作業終了とした。

-・・・-
これでHV7CX関連の作業は、区切りとなる。今回は調整が必須となる50MHz以下のバンドに限定して見ると、結果的に①7/28/50MHz、②14/18/28/50MHzの2プランから選ぶことになる。と言うことで、マルチバンドアンテナで最大のメリットと思われるクイックQSY性を重視して、メインは②のプラン、時々①のプランで使っていこうと思う。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« HV7CX(多バンドホイップ)で... | トップ | MP-MJ-Lコネクター相当をねら... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

多バンドアンテナ」カテゴリの最新記事