急遽、控えておきたい書類があったため、久しぶりにスキャナを使用した。スキャナは8~10年ほど前に購入したものだが、無線局の変更書類を控えたり、電子スクラップにトライしたり、ホームページに載せる画像を準備したりしていた。ところが書類は職場のスキャニング機能付きコピー機で対応(職場で読み込み、USBメモリで自宅に持ち帰る。)するようになり、電子スクラップは何時の間にか挫折してしまい、ホームページは去年春に閉鎖したので、たぶん4~5年は使っていなかったと思う。で、せっかく掃除して立ち上げたので、これまで作成したQSLカードもスキャニングすることにした。
QSLカードは、閉鎖したホームページでも紹介していたので、過去にも電子化したことはある。しかし当時の画像は長辺で360ピクセルしかなく、更にはリサイズ前のファイルが行方不明という、何ともお粗末な状態であった。今回は改めて高めの解像度でスキャニングして、電子原本として保存することにする。
上の画像は、私のQSLカード第1作。当時は高校生で、これの撮影のために富山駅までJRで行ったのよねぇ。今からすれば大したことの無い写真だけど、当時は失敗に備えて何枚も撮ったり、ズームモード(標準?orズームの2択しかなかった。)で撮ってみたり等、ほんの2~3分の停車時間のために往復620円をこづかいから捻出したようで、相当気合が入っていたみたい。正直、素直に懐かしい思い出である。
最新の画像[もっと見る]
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1日前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1日前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1日前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1日前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1日前
- HV-4(多バンドホイップ)で14MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 3日前
- HV-4(多バンドホイップ)で21MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 6日前
- HV-4(多バンドホイップ)で28MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 1週間前
- MDC20とHF20FXを受信で比較してみた。 2週間前
- MDC20とHF20FXを受信で比較してみた。 2週間前
「歴代QSLカード」カテゴリの最新記事
- QSLカード(第22次)完売御礼(高山本線 杉原-猪谷)
- QSLカード(第21次)完売御礼(大糸線 南小谷-中土)
- QSLカード(第20次)完売御礼(陸羽西線 古口-高屋)
- QSLカード(第19次)完売御礼(北陸本線 石動-倶利伽羅)
- QSLカード(第18次)完売御礼(羽越本線 桂根-新屋)
- QSLカード(第17次)完売御礼(富山地方鉄道 本線 中加積-新宮川)
- QSLカード(第16次)完売御礼(只見線 会津宮下-会津西方)
- QSLカード(第15次)完売御礼(山陽新幹線 新下関-厚狭)
- 歴代QSLカード(第11次)の紹介や所感など(大糸線 北小谷-中土)
- 歴代QSLカード(第10次)の紹介や所感など(北陸本線 東滑川-魚津)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます