今日は溜めておいたQSLカードを印刷したが、50枚中49枚が通勤などのモービル運用によるものであった。もちろん残る1枚は設置場所から運用したものであるが、このQSOが10月第1週のこと。これはあまりに少ないということで、今日は設置場所からの運用を久々に行った。
とりあえずFTDX5000MPとFT-897Dの両方に火を入れ、いくつかのバンドをワッチ。何か聴こえてきたのは7と14のみ、この時点でFT-897Dはダミーロードに20秒ほど送信してから落とした。
仕切り直して約1か月半ぶりとなる設置場所運用、14のCONDXはイマイチ不安定なので7拡張を改めてワッチ。とりあえずCQを順番にCALLしていく。結果はAMに7QSO、PMに3QSOで、相変わらずのラグチューモードで楽しませていただいたが、技術的な内容がほとんど無かったのは残念であった。
15:30頃、印刷したQSLカードを発送する等のために行きつけのハムショップへ向かう。道中も7拡張をモービル運用とし、結果は2QSO。これはショートQSO同然の手短運用であった。ハムショップではFTDX3000のカタログをいただいて来た。この投稿を終えてから読んでみようと思う。
最新の画像[もっと見る]
- オノウエさんのQSLカードが当面入手不可に 2時間前
- 雪攻め 3日前
- HV-4(多バンドホイップ)で7MHz(コイル縦向き装着)の測定&調整_250119 6日前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
- HV-4(多バンドホイップ)で14MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 1週間前
- HV-4(多バンドホイップ)で21MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます