![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d4/888e2036bd44359393e49b8300442a33.jpg)
上り“只見紅葉満喫号”は只見駅まで運転で、折り返しで下り便が運転される。しかし只見駅で2時間半ほどを過ごすらしく、この間に食事を済ませて撮影地に向かう。撮影地には1時間半くらい前に到着、とりあえず古い三脚で場所取りだけしておき1時間ほど仮眠を摂った。
■只見線 大白川-入広瀬(撮影日:2015年10月24日)
ケータイのアラームで13:30に起き、新しい三脚に取り換える等お店を広げ始める。ネットではアウトカーブ俯瞰が紹介されていたが、光線方向を踏まえインカーブ俯瞰で撮影してみた。ちなみに同業者は確か5~6名いらしたが、他の方は全員アウトカーブねらいだった。
場所は大白川駅から約1km、入広瀬方面に最初のトンネルの上でR252が交差する所が有り、その南西側から。それと毎度の廃止駅込み表記では“大白川-柿ノ木”となる。
やっぱり陽が当たると控えめな紅葉であっても少し引き立ってくれる。少々早いタイミングだったので物足りなさはゼロではないが、これは時の運なので贅沢は言えない。それと今回見送ったアウトカーブは、他の季節など次の機会に取っておこう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます