この岳に生きる

「この岳に生きる」とは僕の所属する山岳救助隊の記念誌の題名です。 北アルプス飛騨側で山と共に生きている僕の見た風景です。

春休み家族旅行

2016年04月08日 | 旅行記

守礼之門

仕事柄、毎年春休みにしか行けない家族旅行に行って来た。

今年は3泊4日沖縄旅行である。初日8時の飛行機のためセントレアまでいかなければ成らないので夜中2時に自宅発。子供達は車の後ろで寝ていった。

子供達は初めてのひこうきである。午前中に那覇に着いて、予約してあるレンタカーを借りて早速調べておいた古民家の食事できる店へ行って沖縄ソバを食べた。

天気もよく暖かく古民家の雰囲気も良い。

沖縄の古民家

食事の後は娘が学校で習って行ってみたかったひめゆりの塔見学。その後平和記念公園へ行って戦争の悲惨さ平和のありがたさを学んだ。

それから息子のリクエスト、首里城見学してホテルへ直行。初日から忙しい。

イルカと戯れる。

2日目、この日も忙しくなりそうなのでホテルを早々に出発。まずは古宇利島を目指した。大橋からは海がきれいでビーチでしばらく遊ぶ。

それから美ら海水族館でジンベイザメの迫力に圧倒される。

 シーカヤック

水族館のあとはこの旅行のメインイベント。いろんなプログラムの体験である。娘とカミさんはイルカと遊んだりえさをやったりした。

僕と息子はシーカヤックをシュノーケリング。インストラクターに水上バイクで僕たちの乗ったボートを猛スピードで引っ張ってもらって5分ほどで別のビーチに着いてプログラム開始。

シーカヤックはホドホドにして海で泳いだ。ウェットスーツ着ているのでなんともない。

潮の引いた海岸で遊ぶ。

サンゴは綺麗だし、ナマコやヒトデ、名前は忘れたが綺麗な熱帯魚。沖縄の海を満喫。実に楽しい時間だった。

洞窟カフェ

3日目はカミさんのリクエスト、ガンカラーの谷ツアーの参加である。

珍しいガジュマルの巨木に出あたり、古代人の歴史を学んだり海とは離れたちょっと違った沖縄を体験できた。

ガジュマルの巨木

この日はホテルでゆっくりしたいので嘉手納基地の米軍の飛行機を眺めて帰った。

ホテルでゆっくりする予定だったがビーチが綺麗だったので僕と娘でビーチで遊ぶことにした。息子とカミさんは休んでいた。

ホテルのビーチ

ここでもバナナボートに乗ってみた。安くて楽しかった。まだ少し海は冷たいが思い切って娘と泳いでみた。

最終日はお土産や買い物の日。那覇の国際通りを歩いてみた。僕は3回目である。

飛行機は18時発。自宅に着いたのは夜中の1時くらいっだった。

思い出に残る家族旅行ができてよかった。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿