自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

野鳥に出会って・・・

2008-02-17 18:07:00 | お散歩
ツグミ(ツグミ科)
この季節、散策をしているといろいろな鳥たちに出会います。私のカメラで野鳥を狙うのは無理があるのですが、だめだと分かっていてもついついカメラを向けてしまいます。
ツグミは地面の上を歩いていることが多いです。警戒心が強いようで、あまり接近ができません。
自宅から境川付近を下流に向かって4時間ほど歩く間に、何度も出会いました。この辺りには、数多く飛来しているようです。

モズ(モズ科)
田んぼわきの空き地に生える梅の木に、たぶんモズだと思うのですが、1羽とまっていました。
我が家の近くでも、畑が多いせいか時折見かけます。屋根の上のアンテナにとまって、独特な鳴き声でその存在を示しています。
2月中頃が繁殖期だそうです。
このモズは、うまくペアになれたでしょうか。

エナガ(エナガ科)
境川の土手沿いを歩いていると、なにやら賑やかな桜の木がありました。私が近づくと赤茶っぽい鳥が1羽、川岸の茂みに逃げていきました。でも、桜にはまだ、7、8羽の鳥が群れています。
初めのうちはシジュウカラだと思っていたのですが、動きがいつも以上に激しいので、立ち止まってよく見てみるとエナガでした。
はもようさんの「公園おさんぽ日記」で教えてもらったのですが、私は初めて出会いました。
せっかくこちらを向いていたのに、枝が邪魔して顔がよく分かりませんね。
今度は、もうちょっといい写真を撮りたいと思います。

2月上旬 横浜市内にて 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする