オサバグサ[筬葉草](ケシ科)
本州中部以北の亜高山帯の針葉樹林下などに生える多年草。葉は根生し、羽状に深裂します。基部には短い柄があり、表面に粗い毛が見られます。
6~8月、茎先に白色の4弁花を多数咲かせます。
葉の様子が、織機の筬[オサ]に似ていることからこの名がついたそうです。
オサバグサは、登山道脇やその先の林下でいくつも群落をつくっていました。花の盛りは少し過ぎた感じでしたが、昨日載せたマイヅルソウと混生している姿もよく見かけました。
花茎も長くて、あまりうまく撮れなかったことが残念です。
7月上旬 岩手県内にて
本州中部以北の亜高山帯の針葉樹林下などに生える多年草。葉は根生し、羽状に深裂します。基部には短い柄があり、表面に粗い毛が見られます。
6~8月、茎先に白色の4弁花を多数咲かせます。
葉の様子が、織機の筬[オサ]に似ていることからこの名がついたそうです。
オサバグサは、登山道脇やその先の林下でいくつも群落をつくっていました。花の盛りは少し過ぎた感じでしたが、昨日載せたマイヅルソウと混生している姿もよく見かけました。
花茎も長くて、あまりうまく撮れなかったことが残念です。
7月上旬 岩手県内にて