![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0b/0981147422acc998d2223e90f3cc2772.jpg)
ヨーロッパ原産の多年草、または1年草。世界中に帰化しています。短縮した根茎から、長さ30cm程の広線形~倒披針形の葉を多数出します。葉柄や葉身には毛があり、葉縁は全縁で通常波を打ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/22/5779c0fbfc04eac67cc4c8081723854b.jpg)
江戸時代末期に渡来したそうですが、今では北海道~沖縄の道端や荒れ地などに広く帰化していて、外来生物法で要注意外来生物に指定されています。
このヘラオオバコは、川沿いの道端で出会いました。私が散策を始めた頃は、あまり見る機会がなかったのですが、今では普通に見ることができます。繁殖力は強いのですね。
ここまで広がったら、駆除するのは大変ですよね。
4月中旬 横浜市内にて