自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

イヌもカラスも・・・

2009-11-07 16:13:00 | お散歩


林際の草むらには、カラスノゴマ[烏の胡麻](シナノキ科)とイヌコウジュ[犬香薷](シソ科)が、一緒に生えていました。
中央の果穂がイヌコウジュで、豆の莢のような果実がカラスノゴマです。
どちらも花の季節はとっくに終わり、果実をつけていますね。これも秋色と言えるのでしょうか。
来年は、ここで花の咲く姿を見てみたいです・・・・・

カラスノゴマの花 カラスノゴマの種子

10月下旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒熟して | トップ | こんな実がなる・・・イボタノキ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エフ・エム)
2009-11-07 19:22:23
もうすっかりさびしくなった野原ですが、こうしてみると、まだいろいろな植物の実が観察できるのですね。明日の散歩で草むらを覗いてみます。
返信する
Unknown ()
2009-11-08 05:30:25
おはようございます~♪
またまた面白いネーミングのコ達ですね!
カラスノゴマのお花は名前とは正反対で (?)
黄色い可愛いお花なんですね♪
Wポチっと♪
返信する
Unknown (ディック)
2009-11-08 08:49:53
どちらもまだ馴染みがありません。
見ていて見逃しているのかも知れませんが。
もっと勉強しなくては…。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-11-08 21:35:54
エフ・エムさん、こんばんは
段々枯れ草も多くなって、寂しい風景になりつつありませ畝。
小さな実りを私も気をつけて見て行きます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-11-08 21:39:24
恵さん、こんばんは
動物の名をつけた植物は多いですよね。
先日カラスウリの実の近くに、カラスがとまっていたので、食べているのかと思いましたが、たまたま近くにいただけのようでした。
Wポチ、ありがとうございます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-11-08 21:42:08
ディックさん、こんばんは
私もこの2つをようやく見つけられるようになったところです。
まだまだ知らないものが多いですね。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事