自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

届け、この手・・・ムクノキ

2009-09-27 21:16:00 | お散歩


ムクノキ[椋木](ニレ科)
林際の道には、ムクノキの実が生っているのも見つけました。
昨日載せたエノキと同じニレ科ですが、こちらの方が実が大きいですね。
ムクノキの実は、このあと黒熟します。そうなれば食べ頃ですが、これもまた鳥たちに大人気です。
頭の上で鳥たちが騒いでいたらムクノキかもしれません。よく目を凝らして実があるか見てください。

2008年の実

9月中旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 食べ頃?・・・エノキ | トップ | 役立たず・・・ボントクタデ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エフ・エム)
2009-09-27 22:36:05
ムクの実、まだ青いですね。熟すとエノキの実よりおいしいと思います。タイミングよく行かなければ。
返信する
Unknown ()
2009-09-28 05:43:09
おはようございます~♪
ムクノキは名前は知っているんですが
見分けがつきません (苦笑)
こうやってお写真を拝見すると
実も種類が沢山あるんですねぇ~!!
Wポチっと♪
返信する
Unknown (ディック)
2009-09-28 20:52:17
エノキとムクノキがごっちゃになっているかも…。
もう一度、葉から確認し直さなくては…。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-09-28 21:51:24
エフ・エムさん、こんばんは
ムクの実は、どうしてもブドウの痛んだ感じの実しか味見したことがありません。
タイミングが難しいですね。
手の届くところに実がなるのを見つけるのも難しいですが・・・
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-09-28 21:53:10
恵さん、こんばんは
私も木だけ見てもなかなか区別できません。
こんな実がなってくると分かりやすいです。
知ってみると意外と近所に生えていることに気付きました。
Wポチ、ありがとうございます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-09-28 21:54:58
ディックさん、こんばんは
私も木だけ見てもなかなか見分けがつきません。
ムクノキの葉は、ヤスリにしたということだけあって、ざらついています。
幹の感じも白っぽいですよね。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事