自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

七草ではなく・・・オトコエシ

2009-09-29 21:37:00 | お散歩


オトコエシ[男郎花](オミナエシ科)
日当たりの良い山野に生える多年草。葉は対生し、多くは羽状に分裂します。
8~10月、白色の花を咲かせます。果実には翼があるのが特徴です。
秋の七草でお馴染みのオミナエシと同属です。オミナエシに比べ、たくましい感じがするのでこの名がついたそうです。このオトコエシは、よく歩く林にもよく見られます。
葉もわりと大きくなるので、大雑把な感じもしますね。
オミナエシは、自生のものを見たことがありません。公園や庭に植えられているのを見たことがありますが、やはり上品な感じがしますね。
秋の七草に選ばれなかったオトコエシ、私にとっては身近な存在です。

9月中旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ

コメント欄についてお知らせ
本日よりコメント投稿の際に、画像認証を使用することにしました。
お手数をおかけしますが、ご協力お願い致します。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 役立たず・・・ボントクタデ | トップ | 旅から旅へ・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2009-09-30 05:42:24
おはようございます~♪
このお花もまた面白いネーミングですね!
このお花に似たのは先日Gセンターで見ました♪
微妙に違うので、たぶん違う種類かと…
小さなお花がかたまって咲いているのも可愛いですね♪
Wポチっと♪
返信する
Unknown (エフ・エム)
2009-09-30 08:40:15
オミナエシがあるから、オトコエシなのでしょうね。
もしオミナエシがなかったら、なんという名前がつくでしょうか。
自生のオトコエシがあるというのは、うれしいことですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-09-30 21:45:35
恵さん、こんばんは
Gセンターはいろいろな花があって楽しそうですね。
林際で見るオトコエシは、なかなか可愛い花です。
Wポチ、ありがとうございます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-09-30 21:53:36
エフ・エムさん、こんばんは
名の由来からするとオミナエシあってのオトコエシですね。
オミナエシがなかったら・・・どんな名前か考えるのも楽しいですね。
オトコエシは以前より増えてきたような気がします。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事