自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

風に揺られて・・・マツカゼソウ

2008-10-14 21:24:27 | 家族
マツカゼソウ[松風草](ミカン科)
山野の林際などに生える多年草。
葉は互生し、3回3出複葉で、柔らかいです。葉には油点があり、臭気がしますが、私はいい匂いだと思います。8~10月、枝先に白色の4弁花を咲かせます。かわいい花ですが、うまく撮ることができませんでした。林の中を吹き抜ける、爽やかな風に揺れていたので仕方がないですね。
マツカゼソウは、ミカン科で唯一の草本だそうです。

10月上旬 東京都内にて 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ソバの花を愛でて・・・ | トップ | こんな実がなる・・・ガガイモ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ディック)
2008-10-14 21:57:33
見たことはありませんが、名前がいいですね。
さわやかなイメージです。
返信する
Unknown (*kotokoto*)
2008-10-14 22:11:16
こんばんは~^^
松風草、風流な素敵な名前ですね。
ミカン科なのに草本なんですね~。
花もみかんの花に似ていますね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2008-10-14 23:13:51
ディックさん、こんばんは
私もあまり見たことがありません。
写真に撮ったのは初めてだと思います。
かわいい花を咲かせていましたよ。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2008-10-14 23:15:15
*kotokoto*さん、こんばんは
ミカン科で、草本だそうです。
調べていて初めて知りました。
小さな白い花、かわいいですね。
返信する

コメントを投稿

家族」カテゴリの最新記事