自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

今年も豊作・・・ツルウメモドキ

2011-07-30 19:49:00 | お散歩


ツルウメモドキ[蔓梅擬](ニシキギ科)
去年の暮れに、割れて赤い実を覗かせていたツルウメモドキ。今年もたくさんの実をつけていました。
この季節の実を見るのは初めてです。そういえば、去年は花を見ようと探したのですが、うまく出会うことができませんでした。今年は花を探すことを忘れていました。これほど生っているのなら、花もたくさん咲いていたのでしょうね。
また来年挑戦してみます。

12月の実

7月中旬 横浜市内にて

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道端にて咲く・・・スベリヒユ | トップ | 草はらのハンター・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エフ・エム)
2011-07-31 09:20:01
実が成熟する頃には、一目でツルウメモドキと分かりますが、これはとても分かりません。葉がつやつやしてきれいですね。
返信する
Unknown (ディック)
2011-07-31 19:29:00
「よくこれでわかるなあ」と、エフ・エムさんと同意見です。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2011-07-31 21:13:42
エフ・エムさん、こんばんは
私も見た時は、何の実だろうと思いました。
でも、ここにはツルウメモドキがあったなと思って、実をよく見たら、実の先がつんと突き出ている様子で分かりました。
今回は、葉の様子も撮りたかったので、実の方が分かりづらくなってしまいました。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2011-07-31 21:15:33
ディックさん、
同じ場所にあったから分かりました。
他で見ていたら、分からなかったと思います。
実の先が、つんと出ているのが、色付いた頃と同じでした。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事