ツルボ[蔓穂](キジカクシ科)
タマスダレ[玉簾](ヒガンバナ科)
ナンテンハギ[南天萩](マメ科)
アキカラマツ[秋唐松](キンポウゲ科)
9月、色々な花が咲いていました。ことごとく週末は台風の襲来がありましたよね。貴重な晴れ間で観察した花たちです。
今日の更新は、ストレスなくできました。
9月中旬 横浜市内にて
ツルボ[蔓穂](キジカクシ科)
タマスダレ[玉簾](ヒガンバナ科)
ナンテンハギ[南天萩](マメ科)
アキカラマツ[秋唐松](キンポウゲ科)
9月、色々な花が咲いていました。ことごとく週末は台風の襲来がありましたよね。貴重な晴れ間で観察した花たちです。
今日の更新は、ストレスなくできました。
9月中旬 横浜市内にて
次第に深まる秋です。山野草の数も
こちらでは限られてきました。
そろそろ寒気が来ると山の方に白い
ものが現れそうな頃になってきました。
アキカラマツやナンテンハギは見る事が無いですね。
牧野植物園でも見た事が無いと思います。
p
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ご紹介、ありがとうございました。
ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。
ツルボは花序の下が貧相になるのがいつも気になっています。
雄しべが真っ白でフサフサの秋カラマツ、珍しいですね。
急に冷え込みだしました。
明日は今日より10度近く下がるとか。
野山も寂しい姿になりつつありますね。
アキカラマツはよく目にしますが、ナンテンハギはそれほどではありません。
緑は結構残っています。
ありがとうございます。
今日もスムーズにできました。
すっかり秋らしくなりました。
応援ありがとうございます。
ツルボ、綺麗な状態で撮るのが難しいです。
秋の花、撮りに行く時間が限られます。