自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

これも春に咲く・・・ヒメカンスゲ

2013-03-26 21:54:00 | お散歩
ヒメカンスゲ[姫寒菅](カヤツリグサ科)
北海道~九州の山地の林内に生える常緑多年草。葉幅は2~4㎜で濃緑色、表面はざらつきます。
3月頃に花茎を伸ばし、最上部に雄花穂を付けます。雌花穂はその下に付きます。

いつも歩く林には、こんな花がたくさん咲いていました。
写真を撮るために近づいて、花に触ったら花粉が白く舞い上がりました。その様子にばかり目がいって、雌花の様子を観察してきませんでした。
先入観を持つと、新たな出会いも見逃してしまいます。年中緑色の葉を付け、細長いものはみなジャノヒゲと思っていました。
花の咲いている季節に出会うと、見分けがつきやすいですね。
また一つ、新たな出会いをすることができました。

3月中旬 横浜市内にて

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春に花咲く・・・ウグイスカグラ | トップ | 春のにおい・・・ヒサカキ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (siawasekun)
2013-03-27 02:52:14
ヒメカンスゲ、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

眺めて、心和みました。
ありがとうございました。

いつも、心あたたまるコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。

応援ポチ♪♪
返信する
Unknown (FREUDE)
2013-03-27 07:00:32
こんな花もあるのですね
健気に子孫を残すたくましさに
学ばされるところを感じます
返信する
Unknown (hirugao)
2013-03-27 09:47:18
そろそろ林の中の一人歩きは出来なくなりそうです。
蛇さんが気になって。
こんな変わった花を見るのは初めてです。
見てみたいですね~
返信する
Unknown (ひろし)
2013-03-27 12:44:04
いつものフィールドで「もう見尽くした」と思い込んでいると、思いがけなく新しい品種に気づくことがあります。
先入観は捨てないと、ですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2013-03-27 21:15:21
siawasekunさん、こんばんは
ヒメカンスゲ、今までなんとなく見ていた気はします。
ジャノヒゲばかりの林床、違うことに気付きました。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2013-03-27 21:17:17
FREUDEさん、こんばんは
ひとつだけでは目立ちませんが、たくさん咲いていたので、存在感がありました。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2013-03-27 21:20:49
hirugaoさん、こんばんは
暖かくなると、虫たちの動きも活発になりますね。
これも花の一つです。
華やかさはありませんが、たくさん咲いていて存在感はありました。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2013-03-27 21:23:47
ひろしさん、こんばんは
いつも歩き慣れた所、今でも新たな出会いがあります。
そんな出会いは、特にうれしいですよね。
返信する
Unknown (とんとん)
2013-03-30 21:45:46
ヒメカンスゲの葉っぱはジャノヒゲに似ていますね。
ちょうど雄蕊が奇麗に開いているところで、色も奇麗ですね。
出会ったら撮りたくなる姿をしています。
マニアックな心が刺激されますね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2013-03-31 21:42:46
とんとんさん、こんばんは
やっぱり、ジャノヒゲに似ていますよね。
これからはもう少し慎重に観察したいと思います。
ヒメカンスゲの花は、確かにきれいです。
心惹かれる存在ですね。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事