
林縁の道を歩いていると、道端の草に赤トンボがとまっていました。
腹は赤いですが、胸は赤くありませんね。
赤トンボといっても、色々と種類がある様で、私の中ではアキアカネがすぐに思う浮かびます。
撮った時は、アキアカネだと思っていたのですが、家に帰ってもう一度見てみると、顔面にある黒班に気付きました。
このトンボは、どうやらマユタテアカネのようです。この黒い斑点が眉のように見えるので、この名がついたそうです。
秋も深まり、成熟すると、黄色っぽい胸部は褐色に変わります。

マユタテアカネに出会った林縁の近くでは、オオシオカラトンボも翅を休めていました。
こんな色をしたトンボは、みなシオカラトンボだと思っていましたが、これにも種類があるようです。
オオシオカラトンボは、散策をするようになってから知りました。

肩にトンボの止まる気配がしたので、立ち止まってみたのですが、なかなか飛び立つ気配がしません。
ゆっくりとカメラを肩に向けて撮った1枚です。
画像を確認して驚きました。このオオシオカラトンボは、私の肩の上で食事をしていたようです。
かすかに変な音が聞こえていたのですが、食事をしている音だったようです。
何故私の肩の上で・・・
何を食べていたのでしょうか。そこまでは確認できませんでしたが、面白い体験をさせてもらいました。
8月中旬 横浜市内にて
トンボ・トンボ・トンボ、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。
昨日も、コメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
ご自身の肩の上でトンボが食事。
そして、しっかりそれを撮影と
いうのが良いですねぇ。今年は
トンボだけをターゲットに撮影
という機会をほとんど持たずに
来ています。たまには良いもの
ですねぇ。
マユタテアカネはナツアカネ、アキアカネと見分けがつきにくいですね。こちらにもいるようですが。
YAKUMAさん、面白い体験をされましたね (^^)
でも私だったら大騒ぎしちゃうかも(苦笑)
でもトンボと遭遇したら撮りたくなりますが♪
PP☆
そこをすかさず撮られたのは臨機応変の対応ですばらしい。シオカラに赤とんぼといった大雑把なままで、もう少し詳しくなりたいですが、周辺にトンボが少なすぎます。
危険とは思わなかったようですね
帽子を着用されて、本格的ですね
私は帽子が嫌いなので
先ずかぶりませんが、かぶらないといけませんね
棒の上では食べにくいのでしょうね。
肩なら、落としても拾えそう。(笑)
この日はたくさんのトンボに出会えました。
飛んでいるところ、撮ってみたいです・・・
肩にトンボが止まることは、何度かありましたが、まさか食事するとは・・・
思いがけない観察でした。
トンボが見られる環境が近くにあって嬉しいです。
マユタテアカネは、アキアカネとばかり思っていました。
顔の正面の黒班に気付いてよかったです。
過去記事にアキアカネとしたトンボが、マユタテアカネかもしれない事にも気付きました。