ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
自然大好き《道端観察記》
植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい
今年の実り・・・シオデ
2012-08-30 22:31:00
|
お散歩
シオデ[牛尾菜](サルトリイバラ科)
林縁の道を歩いていると、緑色をした実を見つけました。
今年もシオデが実っているようです。ここ何年か、必ず出会うことのできる実です。
林縁などで、よく見かけるサルトリイバラは、なかなか実に出会うことができません。雌株の数が少ないのでしょうか。
赤く熟す実は、シオデよりも目立つので、あればすぐに分かると思うのですが・・・
この秋もまた、赤い実を探してみます。
2010年の花
8月中旬 横浜市内にて
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (14)
«
トンボ・トンボ・トンボ・・・
|
トップ
|
花、咲き初めて・・・ゲンノ...
»
このブログの人気記事
お休み中に・・・
今年のヤブマメ・・・
守られて・・・
こちらも未熟で・・・ゴンズイ
会議中・・・
あぁ、驚いた・・・
雌花の様子・・・カツラ
ガガイモ 実
咲いた、咲いた・・・
花畑のように・・・
最新の画像
[
もっと見る
]
お休み中に・・・
2日前
その瞬間は・・・ダイサギ
4日前
その瞬間は・・・ダイサギ
4日前
その瞬間は・・・
5日前
その瞬間は・・・
5日前
ひなたぼっこ・・・
1週間前
夢中です・・・
1週間前
枯れ残って・・・
2週間前
冬枯れの中に・・・
2週間前
かくれんぼか・・・
2週間前
14 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
siawasekun
)
2012-08-31 01:56:34
おはようございます♪♪
シオデ、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
ご紹介、ありがとうございました。
いつも、コメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
返信する
Unknown
(
地理佐渡..
)
2012-08-31 05:53:47
おはようございます。
シオデ。春には山のアスパラとして
見かけると採取しています。群生は
しないのですが、一つ見つけますと
点々と見つけることができますので、
少しは手にできます。シオデと言い
ますとまずはそんな感じのことを..
返信する
Unknown
(
多摩NTの住人
)
2012-08-31 08:47:25
こんにちは。
シオデの実もずいぶん膨らんできましたね。
サルトリイバラの実の付き方と、やはり少し違いますね。今年はまだ見ていないので私も探してみます。そちらでサルトリイバラの実が見つかると良いですね。
返信する
Unknown
(
恵
)
2012-08-31 12:08:20
こんにちは♪
私はお花にとっても魅かれてしまい
一度は撮ってみたいです (^^)
PP☆
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2012-08-31 20:56:33
siawasekunさん、こんばんは
シオデの実、見ることができて幸運です。
このあとの様子も観察したいですね。
ポチ、ありがとうございます。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2012-08-31 20:59:45
地理佐渡さん、こんばんは
春先の山菜ですね。
今年の春に、年配の方がシオデを採って袋に入れているところに出くわしました。
こちらでも、楽しんでいる方はいるようです。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2012-08-31 21:01:36
多摩NTの住人さん、こんばんは
このシオデは、多くの実をつけていました。
サルトリイバラにも出会えるといいのですが・・・
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2012-08-31 21:03:24
恵さん、こんばんは
シオデの花は、新緑の頃に咲きます。
小さな花がたくさん集まって咲きますね。
恵さんも出会って撮る機会があるといいですね。
PP☆、ありがとうございます。
返信する
Unknown
(
FREUDE
)
2012-08-31 21:05:24
シオデっておもしろい字を書くのですね
ご存じでなければ読めないですね
サルトリイバラの赤い実は
運がいいのか、よく見かけます
何年も前に採ってきたものを
寝室の壁に飾っております
返信する
Unknown
(
ディック
)
2012-08-31 21:13:43
シオデの実と花、双方を見て、「あ。なるほど…」と思いました。これなら憶えられそうです。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2012-08-31 21:33:33
FREUDEさん、こんばんは
シオデの名はアイヌ語からきたそうで、この字を当てるようです。
サルトリイバラの実、羨ましいですね~
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2012-08-31 21:34:41
ディックさん、こんばんは
参考になりそうですか。
お役に立てて嬉しいです。
うまく行けば実が付いているから、今の季節は分かりやすいですね。
返信する
Unknown
(
エフ・エム
)
2012-09-04 11:20:06
シオデを以前にも出していらっしゃいましたが、そちらにはよくあるのですか。若い芽は美味なので、食通に見つけられると困りますね。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2012-09-04 21:19:13
エフ・エムさん、こんばんは
シオデは珍しいものかと思っていましたが、目が慣れてきた最近は、わりと普通に見ることができるとわかりました。
春先に摘んでいる方を時折見かけます。
程ほどにして欲しいと思いますね・・・
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
お散歩
」カテゴリの最新記事
お休み中に・・・
その瞬間は・・・ダイサギ
その瞬間は・・・
ひなたぼっこ・・・
夢中です・・・
枯れ残って・・・
冬枯れの中に・・・
かくれんぼか・・・
気付かぬふりか・・・
シンボルとして・・・
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
トンボ・トンボ・トンボ・・・
花、咲き初めて・・・ゲンノ...
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
アクセス状況
アクセス
閲覧
307
PV
訪問者
266
IP
トータル
閲覧
188,960
PV
訪問者
103,129
IP
ランキング
日別
4,386
位
週別
7,326
位
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
お休み中に・・・
その瞬間は・・・ダイサギ
その瞬間は・・・
ひなたぼっこ・・・
夢中です・・・
枯れ残って・・・
冬枯れの中に・・・
かくれんぼか・・・
気付かぬふりか・・・
シンボルとして・・・
>> もっと見る
カテゴリー
はじめに
(21)
お散歩
(4793)
分類なし
(58)
旅行
(151)
家族
(150)
散策
(76)
お知らせ
(3)
最新コメント
ちごゆり嘉子/
お休み中に・・・
hiro-photo/
お休み中に・・・
多摩NTの住人/
お休み中に・・・
地理佐渡../
お休み中に・・・
YAKUMA/
その瞬間は・・・ダイサギ
YAKUMA/
その瞬間は・・・ダイサギ
地理佐渡../
その瞬間は・・・ダイサギ
hiro-photo/
その瞬間は・・・ダイサギ
YAKUMA/
その瞬間は・・・
YAKUMA/
その瞬間は・・・
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
ブックマーク
舞岡公園の自然2
ディックの花通信
多摩ニュータウン植物記Part6
公園おさんぽ日記2
道草の時間
オレンジ色通信
妖精からの贈物
地理の部屋と佐渡島
心地よい癒・ドキドキ三昧
地域情報発信基地in高知
時を紡いで
ちごゆり嘉子の部屋
散歩道の風景
公園おさんぽ日記
舞岡公園の自然
ローリングウエスト(^-^)>♪逍遥日記
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
シオデ、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
ご紹介、ありがとうございました。
いつも、コメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
シオデ。春には山のアスパラとして
見かけると採取しています。群生は
しないのですが、一つ見つけますと
点々と見つけることができますので、
少しは手にできます。シオデと言い
ますとまずはそんな感じのことを..
シオデの実もずいぶん膨らんできましたね。
サルトリイバラの実の付き方と、やはり少し違いますね。今年はまだ見ていないので私も探してみます。そちらでサルトリイバラの実が見つかると良いですね。
私はお花にとっても魅かれてしまい
一度は撮ってみたいです (^^)
PP☆
シオデの実、見ることができて幸運です。
このあとの様子も観察したいですね。
ポチ、ありがとうございます。
春先の山菜ですね。
今年の春に、年配の方がシオデを採って袋に入れているところに出くわしました。
こちらでも、楽しんでいる方はいるようです。
このシオデは、多くの実をつけていました。
サルトリイバラにも出会えるといいのですが・・・
シオデの花は、新緑の頃に咲きます。
小さな花がたくさん集まって咲きますね。
恵さんも出会って撮る機会があるといいですね。
PP☆、ありがとうございます。
ご存じでなければ読めないですね
サルトリイバラの赤い実は
運がいいのか、よく見かけます
何年も前に採ってきたものを
寝室の壁に飾っております