自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

ひっそりと咲いて・・・ヤブデマリ

2009-05-26 21:35:00 | お散歩


ヤブデマリ[薮手毬](スイカズラ科)
関東以西の山野の谷沿いや川沿いに多く生える落葉小高木。葉は対生し、倒卵形~長楕円形で先は急に尖り、縁に鈍鋸歯があります。
5~6月、装飾花をもつ散房花序をつけます。この装飾花は花弁由来だそうですが、よく似たヤマアジサイの装飾花は蕚に由来するそうです。
林の中から湧き出る小川沿いに生えていましたが、花の正面から近付くことができませんでした。今度出会う時は、正面の姿を見てみたいものです・・・・・

5月中旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こちらも恋の季節・・・ | トップ | 匂いよき花・・・スイカズラ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ディック)
2009-05-26 22:43:19
調べてみました。
ヤマアジサイよりは密集して咲く感じ…ですね。
上から見れば、ヤマアジサイはやはりアジサイらしい感じ。ヤブデマリはちょっと違いますね。
返信する
Unknown (sae)
2009-05-26 22:44:28
こんばんは~
綺麗な写真ですね。
私も正面から見てみたいと思ったところでした。
ヤマアジサイの花に似ているんですね!
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-05-26 22:59:52
ディックさん、こんばんは
パッと見て、装飾花があるからヤマアジサイと思いました。
でもその装飾花の感じもよく見ると違いますね。
正面からの撮影に挑んで見ます・・・
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-05-26 23:02:19
saeさん、こんばんは
緑濃い林の中で、白い花が目立っていました。
褒めていただいてうれしいです。
ヤマアジサイに似た感じですが、見る人が見ればすぐに違いが分かるのでしょうね。
バラの花、また咲きました。
キンチョール試してみます。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (風さん)
2009-05-27 00:27:44
こんばんわ^^

ヤブデマリの後姿、すご~く綺麗に撮れていますね。林の雰囲気も伝わってきます。今度は前から撮れるといいですね。

スイカズラ科というのは以外です。アジサイはユキノシタ科なので、似ていても親戚じゃないのですね。 園芸種のオオデマリがこのヤブデマリの母種だと知って、これも以外です。
返信する
Unknown ()
2009-05-27 05:40:38
おはようございます~♪
私も先日ヤブデマリを撮りましたけど
遠くから見ても近くから見ても
ガクアジサイのように見えました!
でも、よく良く見ると丈はガクアジサイよりも
チョッと高いような気がしました♪
Wポチっと♪
返信する
Unknown (エフ・エム)
2009-05-27 14:30:56
ヤブデマリは庭に植えられているのを見たことがあります。しかし野生のものは見たことがありません。ブログを拝見していつも思うのですが、豊かな林があるのですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-05-27 23:00:38
風さん、こんばんは
ヤブデマリとの出会いは突然でした。
花の数が少なく、上の方にしかなかったのでこれが精一杯でした。
林の中で、ひっそりと咲いていたヤブデマリ、正面が見てみたいです。
オオデマリは、ヤブデマリの園芸種なんですね。
また違う雰囲気ですが、それぞれ素敵な花ですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-05-27 23:02:58
恵さん、こんばんは
確かに花の感じなど、ガクアジサイにも似ていますよね。
2つの違いが分かれば、覚えた植物の数も増えますね。
私も違いが分かりたいと思います・・・
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-05-27 23:04:59
エフ・エムさん、こんばんは
この辺りには、行政が何らかの形で保護している林がいくつかあります。それでも緑は確実に減っていますね。
貴重な林がいつまでも残ってくれればいいと願う毎日です・・・
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事