![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4b/287a47945eeb6ee3528bf1ef683fa03a.jpg)
シキミ[樒](シキミ科)
久しぶりに花の姿を見てみたかったのですが、見に行くのが遅すぎたようです。
すでに特徴ある形をした実がなっていました。
以前にも載せましたが、シキミはほぼ全体に毒のある有毒植物です。anisatine(アニサチン)という痙攣性の神経毒が含まれています。かつて、中華料理などで使うスパイスの一種八角と間違えられて、日本から輸出されてしまったことがあるそうです。輸出先では当然中毒事件が起こったそうです。また、シイの実と間違われて、食べられることもあるそうで、キャンプなどに行った時は注意が必要ですね。
そんな危険な植物が、町外れの雑木林の片隅に生えています。子供が悪戯しないよう気をつけないといけませんね。
シキミの花
7月中旬 横浜市内にて
なにか危険を感じさせるかたちです。
鳥は食べないでしょうか。
まだ見たことがないと思います。
私はここで1株と、別の場所で1株しか見たことがありません。
詳しく分かりませんが、全体に毒がある中でも実が一番危ないそうですから、鳥たちも食べないのではないでしょうか。
結構中毒事件もあるようで、注意が必要だそうです。
花も面白い形をしていますよ。