自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

毒なもの・・・シキミ

2011-07-27 20:42:00 | お散歩


シキミ[樒](シキミ科)
久しぶりに花の姿を見てみたかったのですが、見に行くのが遅すぎたようです。
すでに特徴ある形をした実がなっていました。
以前にも載せましたが、シキミはほぼ全体に毒のある有毒植物です。anisatine(アニサチン)という痙攣性の神経毒が含まれています。かつて、中華料理などで使うスパイスの一種八角と間違えられて、日本から輸出されてしまったことがあるそうです。輸出先では当然中毒事件が起こったそうです。また、シイの実と間違われて、食べられることもあるそうで、キャンプなどに行った時は注意が必要ですね。
そんな危険な植物が、町外れの雑木林の片隅に生えています。子供が悪戯しないよう気をつけないといけませんね。

シキミの花

7月中旬 横浜市内にて

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も畦にて・・・ミゾカクシ | トップ | これもやっぱり、毒・・・ヨ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エフ・エム)
2011-07-28 14:59:51
シキミの実は道ばたでよく見かけることがあります。
なにか危険を感じさせるかたちです。
鳥は食べないでしょうか。
返信する
Unknown (ディック)
2011-07-28 20:24:01
なかなかこわいものなのですね。
まだ見たことがないと思います。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2011-07-28 21:11:27
エフ・エムさん、こんばんは
私はここで1株と、別の場所で1株しか見たことがありません。
詳しく分かりませんが、全体に毒がある中でも実が一番危ないそうですから、鳥たちも食べないのではないでしょうか。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2011-07-28 21:14:22
ディックさん、こんばんは
結構中毒事件もあるようで、注意が必要だそうです。
花も面白い形をしていますよ。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事