
ミゾカクシ[溝隠](キキョウ科)
今年も無事に、この花を見ることができました。近所の田んぼで、この花に初めて出会ったのは、散策を始めて間もない頃でした。こんなに可愛い花が身近にあることを知り、とても嬉しくなったことを覚えています。
それから5年、そこにある田んぼも数を減らし、ミゾカクシの咲く畦も少なくなってしまいました。
去年から今年にかけても、田んぼが無くなり、もうミゾカクシに出会えないかと心配していたのです。
小さなミゾカクシの花。果たしていつまで見ることができるのでしょう。この花にとっても、最大の敵は我々なのですね。
2010年の花
7月中旬 横浜市内にて
田んぼにはこういう花もあるのですか。憶えておこうと思います。
私は田んぼの畦で出会いました。
まさに畦に這い蹲るように生えています。
小さな花なので、遠くからでは目立ちません。
いつか出会えるといいですね。
2~4番田んぼの畔なら見つかると思います。
舞岡でも数が少なくなっていますか。
情報ありがとうございます。
以前は、畦の一部分ですが、わりと広いところにびっしり蔓延っていた姿を見たことがあります。
今ではそこも、ミゾカクシが無くなってしまいました。