自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

今年も畦にて・・・ミゾカクシ

2011-07-26 21:29:00 | お散歩


ミゾカクシ[溝隠](キキョウ科)
今年も無事に、この花を見ることができました。近所の田んぼで、この花に初めて出会ったのは、散策を始めて間もない頃でした。こんなに可愛い花が身近にあることを知り、とても嬉しくなったことを覚えています。
それから5年、そこにある田んぼも数を減らし、ミゾカクシの咲く畦も少なくなってしまいました。
去年から今年にかけても、田んぼが無くなり、もうミゾカクシに出会えないかと心配していたのです。
小さなミゾカクシの花。果たしていつまで見ることができるのでしょう。この花にとっても、最大の敵は我々なのですね。

2010年の花

7月中旬 横浜市内にて

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鬼ごっこ・・・ | トップ | 毒なもの・・・シキミ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ディック)
2011-07-26 22:26:48
たまたま昨日舞岡をうろついてきましたが、ミゾカクシには気がつきませんでした。
田んぼにはこういう花もあるのですか。憶えておこうと思います。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2011-07-26 22:41:45
ディックさん
私は田んぼの畦で出会いました。
まさに畦に這い蹲るように生えています。
小さな花なので、遠くからでは目立ちません。
いつか出会えるといいですね。
返信する
Unknown (ひろし)
2011-07-26 23:42:24
ディックさん 舞岡でも、最近はミゾカクシは限られた田んぼの畔でしか見られなくなりました。
2~4番田んぼの畔なら見つかると思います。
返信する
Unknown (エフ・エム)
2011-07-27 09:13:44
ミゾカクシとかアゼムシロとかいう名前から推測すると、昔は畔などにびっしり生えていたものと思いますが、いまはこちらには非常に少ないです。好きな花なんですが。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2011-07-27 20:19:16
ひろしさん、こんばんは
舞岡でも数が少なくなっていますか。
情報ありがとうございます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2011-07-27 20:20:53
エフ・エムさん、こんばんは
以前は、畦の一部分ですが、わりと広いところにびっしり蔓延っていた姿を見たことがあります。
今ではそこも、ミゾカクシが無くなってしまいました。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事