昨日の雷が、梅雨のような天気を連れ去ってくれたのでしょうか。今日は良く晴れました。
雨が降らないのも困りますが、降り過ぎもね・・・
今週末は子供の運動会ですが、雨を気にしながらやるよりも、スカッと晴れた空の下でやりたいですよね。
近所を散歩していたら、道祖神のある草むらに、こんな花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7e/d6fdb93d5554f98cfa4a6b16b9d6f9b6.jpg)
ミヤコグサ[都草](マメ科)です。京都に多く咲いていたためこの名があるそうですが、全国的に見られる草だそうです。花の形から「烏帽子草」という別名もあるようです。
この花の大きさは、1~1.5㎝ほどです。視線を下げてよく見るとこんなかわいい花ですが、通常の視線ではこの花の魅力も分かりません。相手と対等の視線というのは大切なことですね。
大事なことを見落とさないように、意識していきましょう。
5月下旬 大和市内にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/65/d141f24c77ea020ee0578cff38e054ff.png)
雨が降らないのも困りますが、降り過ぎもね・・・
今週末は子供の運動会ですが、雨を気にしながらやるよりも、スカッと晴れた空の下でやりたいですよね。
近所を散歩していたら、道祖神のある草むらに、こんな花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7e/d6fdb93d5554f98cfa4a6b16b9d6f9b6.jpg)
ミヤコグサ[都草](マメ科)です。京都に多く咲いていたためこの名があるそうですが、全国的に見られる草だそうです。花の形から「烏帽子草」という別名もあるようです。
この花の大きさは、1~1.5㎝ほどです。視線を下げてよく見るとこんなかわいい花ですが、通常の視線ではこの花の魅力も分かりません。相手と対等の視線というのは大切なことですね。
大事なことを見落とさないように、意識していきましょう。
5月下旬 大和市内にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/65/d141f24c77ea020ee0578cff38e054ff.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます