カナブン[金蚊] アオカナブン[青金蚊](コガネムシ科)
いつもの林を歩いていると、少し開けた所に枯れかかったクヌギがポツンとありました。
クヌギの樹液には虫たちがよく集まります。
近寄ってみると、まず目に入ったのがこのカナブンたちです。仲良く樹液を吸っているように見えましたが、小競り合いをしながら吸うんですね。
ミヤマカミキリ[深山髪切](カミキリムシ科)
裏側に回ると、やや大きめのカミキリが樹液を吸っていました。これはミヤマカミキリでしょうか。
ヒカゲチョウ[日陰蝶](タテハチョウ科)
カミキリのすぐ上では、チョウも樹液を吸っています。これはヒカゲチョウでしょう。
このクヌギ1本で、この他にもたくさんの虫たちが樹液を吸っていました。林の中の食堂のようですね。色々な虫たちを見られることは嬉しいことです。
子供の頃、夏になると裏山に行って、カブトムシやクワガタを採りました。クヌギやコナラの幹を蹴っ飛ばして、落ちてくる虫たちを拾っていたのです。
お目当てのものはなかなか落ちてきません。よく落ちてきたのは、カナブンたちです。
立秋も過ぎて、暦の上ではもう秋ですね。
私は明日から、夏休み恒例の家族旅行へ行ってきます。
2~3日更新はお休みさせていただきますので、よろしくお願い致します。
7月中旬 横浜市内にて
いつもの林を歩いていると、少し開けた所に枯れかかったクヌギがポツンとありました。
クヌギの樹液には虫たちがよく集まります。
近寄ってみると、まず目に入ったのがこのカナブンたちです。仲良く樹液を吸っているように見えましたが、小競り合いをしながら吸うんですね。
ミヤマカミキリ[深山髪切](カミキリムシ科)
裏側に回ると、やや大きめのカミキリが樹液を吸っていました。これはミヤマカミキリでしょうか。
ヒカゲチョウ[日陰蝶](タテハチョウ科)
カミキリのすぐ上では、チョウも樹液を吸っています。これはヒカゲチョウでしょう。
このクヌギ1本で、この他にもたくさんの虫たちが樹液を吸っていました。林の中の食堂のようですね。色々な虫たちを見られることは嬉しいことです。
子供の頃、夏になると裏山に行って、カブトムシやクワガタを採りました。クヌギやコナラの幹を蹴っ飛ばして、落ちてくる虫たちを拾っていたのです。
お目当てのものはなかなか落ちてきません。よく落ちてきたのは、カナブンたちです。
立秋も過ぎて、暦の上ではもう秋ですね。
私は明日から、夏休み恒例の家族旅行へ行ってきます。
2~3日更新はお休みさせていただきますので、よろしくお願い致します。
7月中旬 横浜市内にて
最近は林道を走行しても
とんと見かけない光景になりました
カブトムシが見えて手を伸ばしたところ、
その横にスズメバチがいて、
慌てて逃げたことがありました
先に見つけたのに、横のヤモリを
噛まれたら指が腐って死ぬと脅され
年長者に持って行かれた悔しさも思い出しました
カナブンやアオカナブンなど、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
楽しめました。
ありがとうございました。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
こんなに色々な昆虫が揃ったのって
初めて見ました!
苦手だけど遭遇したらきっと撮ってます(笑)
ご旅行ですか、くれぐれもお気を付けて!
PP☆
樹液にはたくさんの昆虫たちが
集まりますよね。カナブンは特に
日中見ますね。近くにこの手の気
がありましたら時折眺めに行くの
も楽しいでしょう。
さて、地理佐渡も明日からしばし
盆休みをいただく予定です。
家族旅行は楽しそうですね。
どうぞお仕事を忘れて英気を養って下さい。
今年の家族旅行はどこなのでしょうか。
土産話を楽しみにしております。
まずは、お気を付けて・・・。
なお、「たまり場」のタイトルにお座布団を・・・。
開けたところにぽつんとある木にカミキリムシがよく来るそうで、そのカミキリムシが幹に傷を付けて樹液が出て、他の昆虫も集まるとの記載を見つけました。
今度そんな木を見つけたら、虫たちを探してみます。
昔見たような懐かしい光景です。
私も木を蹴飛ばして、スズメバチがいて怖い思いをしたことがあります。
彼ら(彼女?)も樹液に来るんですよね。
この辺りでは、家の近所でカブトムシを採れる所が少なくなってしまいました。
残念ですね。