
ハンショウヅル[半鐘蔓](キンポウゲ科)
今年は花を見ることができなかったハンショウヅルも、こんな実をつけていました。
2年前に初めてこの場所で見つけたときより、蔓が少なくなっていました。去年から今年にかけて、この辺りで下草刈りがあったようです。
生き残った蔓に生った実は、まだ白っぽく、艶々した感じがしますね。白髭もまだ生え揃っていない感じです。
この後、実は黒熟し、白髭もフサフサした感じになります。その様子もまた見てみたいですね。
ハンショウヅルの花
9月上旬 横浜市内にて
土曜日から今日まで、社員旅行で韓国に行ってきました。植物観察をする時間はありませんでしたが、ソウル市内はイチョウ並木が多い印象でした・・・
熟した実の姿も見たいものです。
私はこの場所でしか見たことがありません。
この後の様子も観察に行ってみようとは思っています。
そんな場所をいつも散歩出来たら素敵でしょうね。
白い髭は夢がありますね。
ボタンヅル センニンソウ、ハンショウヅルで、蔓性白髭三兄弟に指定したいくらいです。^^
この場所しか知りませんが、出会えたことに感謝ですね。
ボタンヅルは、旅先でしか見たことがありません。
これも近くにあるといいのですが、そううまくは行かないでしょうね・・・
このハンショウヅルは、センニンソウと同属になります。
花の様子は違いますが、この白髭をつけた果実の様子は、とても似ていますね。
センニンソウは、この辺りでもよく見かけますが、ハンショウヅルの白髭は格別ですね。