自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

ソバの花を愛でて・・・

2008-10-13 19:02:00 | 分類なし
ソバ[蕎麦](タデ科)
今日は、近所の畑で「蕎麦の花を愛でる集い」という催しが開かれました。
ここは、そば粉などを扱う地元の会社の社長宅なのですが、畑で花を観賞し、手打ちの蕎麦を試食したり、打ちたての蕎麦を持ち帰ったりでき、とても賑わっていました。
整理券をもらい、1時間ちょっと待ちましたが、打ち立ての蕎麦はとても美味しかったです。

シュウメイギク[秋明菊]
(キンポウゲ科)

自宅も一部開放されていて、庭を見学したり、お茶を飲んだりすることもできました。茶室がいくつかあり、庭にはいろいろな植物も植えられていて、季節の花を楽しむことができました。
この花は、池のほとりに植えられていたシュウメイギクです。

アケビ[木通](アケビ科)
アケビも植えられていて、美味しそうな実が幾つもぶら下がっていました。個人宅のものなので、味見することができなかったのが残念です。

この集いは毎年開催されますが、地元の風物詩のひとつです。
10月中旬 横浜市内にて 
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 林際にて・・・マルバノホロシ | トップ | 風に揺られて・・・マツカゼソウ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ディック)
2008-10-13 19:44:14
畑で蕎麦を育てるところから始めるとは…、すごいですねぇ。

シュウメイギク、色違いのものを先日どこかで見たけれど、近所にはなくて…。
あ、思い出しました。鎌倉でした。
返信する
Unknown (風さん)
2008-10-13 20:34:13
楽しそうな催しですね。打ち立ての蕎麦をいただけて最高でしたね。

シュウメイギクの白は上品な感じで好きです。キク科ではなくキンポゲ科なんですね。

アケビがみごとに口を開けてますね。 まだ食べたことないのですが、どんな食感がするのでしょう。
返信する
Unknown (ハルウララ)
2008-10-13 20:38:52
^^こんばんは!
おぉ~超懐かしい「アケビ」
小さい頃お山に入ってよく食べましたよ。
種が多くて食べにくいんですよね。
もう実ってる時期なんですね。お山に入るのが趣味になったのは今年からなんですが、まだ見たことないです。
でも、アケビを植えるってすごいですね。
返信する
Unknown (*kotokoto*)
2008-10-13 22:09:25
こんばんは~^^
打ち立てのおそば、いいですね~。
いい催しですね。楽しそう。
あけび、懐かしいです。
小さい頃食べた記憶がありますが、
最近ではスーパーで見かけるくらいになってしまいました。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2008-10-13 23:24:20
ディックさん、こんばんは
シュウメイギクは、私も初めて出会いました。

ソバの花、その白い花が日に照らされてとてもきれいでしたよ。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2008-10-13 23:27:06
ハルウララさん、こんばんは
アケビの実、食べたことがありますか。
私は子どもの頃、山に近いところで生活していましたが、
アケビは食べませんでした。
きっとあったとは思うのですが・・・
種の多さが、気になりますが、お山の味覚を楽しみたいです。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2008-10-13 23:32:33
風さん、こんばんは
30分位歩くのですが、ちょうどよい散歩をしてソバを楽しんできました。
お庭はこじんまりとしてましたが、とても落ち着いた感じでよい所でした。

「キク」とついてもキンポウゲ科、花の名前は面白いですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2008-10-13 23:36:51
*kotokoto*さん、こんばんは
お蕎麦はとても美味しかったですよ。
天気も良く最高でした。
アケビはしばらく味わっていません。
子ども達にも食べさせてみたいのですが、なかなか機会がありません。
返信する

コメントを投稿

分類なし」カテゴリの最新記事