![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/65/8109e380f62e1b3a18cdb0aef1c6648c.jpg)
日当たりの良い山野に生える多年草。葉は3出複葉。小葉は楕円形で鈍い鋸歯があり、両面とも無毛です。花期は4~5月。集散状に黄色い5弁花をつけます。花後四方に走出枝を伸ばして増えていくそうです。
同属のツチグリに似て3枚の葉を持つことからこの名がついたそうです。
ツチグリは、根茎を焼いてから又は生で食べるそうですが、“三つ葉”の方は食べられないようです・・・・・
やはり同属のキジムシロは、葉が羽状複葉になることから区別ができると思います。
この花を撮った2週間くらい前は、この土手に目立った花や葉は生えていませんでした。
春は駆け足でやってくるみたいですね。。。。。
3月中旬 横浜市内にて
![](http://flower.blogmura.com/kisetsunohana/img/kisetsunohana88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/65/d141f24c77ea020ee0578cff38e054ff.png)