自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

猫もいた・・・ネコハギ

2008-09-20 19:10:00 | お散歩
ネコハギ[猫萩](マメ科)
日当たりのよい草地などに生える多年草。全体に黄褐色毛が多く、茎は地を這って広がります。
葉は互生し、3出複葉で、小葉は広楕円形~広卵形です。
7~9月、葉のわきに長さ7~8mmのこんな蝶形花を咲かせます。
「イヌ」とつく植物は多いですが、「ネコ」は珍しいのでしょうか。
黄褐色の毛が多いためこの名がついたそうです。
ナンバンギセルが咲くという林際を歩いていたら、このネコハギに出会いました。
この日、ナンバンギセルには出会えませんでしたが、この花にも出会ってみたかったので収穫はあったということでしょうね。

9月上旬 横浜市内にて 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハギとはつかずに・・・フジカンゾウ

2008-09-19 21:20:00 | お散歩
フジカンゾウ[藤甘草](マメ科)
今年もこの花が咲き始めました。
ヌスビトハギに似た果実をつけていますが、分かるでしょうか。
ヌスビトハギの葉は3小葉からなり、フジカンゾウの葉は、5~7小葉からなります。

花は、ヌスビトハギよりも大きく、目立ちますね。この辺りの林では、フジカンゾウよりヌスビトハギの方が多く生えています。
秋を感じさせる花のひとつですね。
9月上旬 横浜市内にて 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千切ってみれば・・・ヤハズソウ

2008-09-18 22:51:35 | お散歩
ヤハズソウ[矢筈草](マメ科)
山野の道端などに生える多年草。
茎は下向きの毛があり、よく分枝します。葉は長楕円形の3小葉からなり、側脈が目立ちます。
8~10月、葉のわきに長さ約5mmの淡紫紅色の蝶形花を咲かせます。
小葉を千切ると矢筈状に切れるためこの名がついたそうです。実際に千切ってみると見事矢筈状に切れました。
名の由来を知って、1回やってみたかったのですが、なかなか出会うことができませんでした。
矢筈状に切れることを確認できて満足です。

ヤハズソウの葉を千切ったところが確認できます。
あぶさんの「横浜発! あぶの自然調査隊 」(秋らしい動植物たちと夕方の空)へ!!

9月上旬 横浜市内にて 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋に花咲く・・・フユイチゴ

2008-09-17 21:02:29 | お散歩
フユイチゴ[冬苺](バラ科)
昨年、一昨年と花を見ることができなかったフユイチゴ。ついに花に出会うことができました。
公園内の林際に生えているのですが、今年は手前の部分が草刈に遭ってしまい、植え込みの中に這いこんだ所で花が咲いていました。
しゃがみこんで、カメラも突っ込んで頑張ったのですが、これ以上近づけませんでした。
クサイチゴに比べるとはるかに小さな花です。花は開きませんが、ナワシロイチゴの花よりもやや小さい感じです。
やっと出会ったフユイチゴの花、今度の冬も味見できそうです。。。。。

9月上旬 横浜市内にて 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな花・・・ハシカグサ

2008-09-16 21:21:00 | お散歩
ハシカグサ(アカネ科)
山野や道端の半日陰に生える1年草。茎は地を這い、葉は卵形~狭卵形で先は尖り、全縁で対生します。
8~9月、径2㎜のこんな小さな白色の花を葉腋に1~数個つけます。
蕚には軟毛があり、花冠は筒状で4裂します。
葉を乾燥すると赤茶色になり、それをハシカ(麻疹)に見立てたという説がありますが、定かではないそうです。
林の中の道端で咲いていたのですが、花が小さすぎて危うく見逃すところでした。
小さくても、よく見ると可愛い花ですね。

9月上旬 横浜市内にて 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする