自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

冬芽・・・アブラチャン

2009-02-08 18:19:28 | お散歩


アブラチャン[油瀝青](クスノキ科)
2年前、花の咲いているところに出会ったアブラチャン。まだ蕾は固いようです
去年はこの場所を訪れる機会が無かったのですが、今年は花の季節と実のなる季節に訪れてみたいと思っています。
3月には花が咲くと思いますが、葉はそれより遅れて展開します。
葉柄は赤味が強く、やや長めなのが特徴ですが、この葉もちぎるとよい香りがします。
そんな香りをかぐのも楽しみの一つです・・・・・

アブラチャンの花

1月下旬 横浜市内にて

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと近くに・・・

2009-02-07 14:32:34 | お散歩


シジュウカラ(シジュウカラ科)
冬に限らず、家の近所でもよく見かけるシジュウカラ。
野鳥にしては人馴れしているのか、意外と近付くことができます。
でも、動きが早いので油断しているとぱっといなくなってしまいます。
このシジュウカラも、もたもたしているうちに、少しずつ離れていってしまいました。
もっと近くで撮れたかもしれないのに残念です。
この後、別のシジュウカラの群れに出会いました。
その中に、2羽だけヤマガラがいました。
人影の無い林の中でシジュウカラたちと一緒に餌とりに夢中です。
やっぱり動きが早いので、私にカメラに収めることはできませんでした。
次の機会に再挑戦です・・・・・

シジュウカラ
1月下旬 大和市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花中?・・・カンアオイ

2009-02-06 22:47:31 | お散歩


カンアオイ[寒葵](ウマノスズクサ科)
去年もこの季節に撮ったカンアオイ。
今年もたくさん花をつけたようです。
公園内の林の中に生えているのですが、植物達の保護のため柵が設けられています。
その柵の中に身を乗り出して撮っているのですが、花の中の様子がよくわかりません。
画面で拡大してみても図鑑のように花の中の様子が観察できません。
やっぱり花は終わっているんですかね。
今年は夏の終わりごろから観察をして、開花を確かめてみたいと思います。

去年のカンアオイ
1月下旬 大和市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泳いだり、潜ったり・・・

2009-02-05 22:27:24 | お散歩


先日載せたホシハジロと一緒にいたカモを載せ忘れていました。
キンクロハジロです。
頭から胸、背中は黒く、腹は白。嘴は灰色で先端が黒く、目が黄色。
後頭部に見られる冠毛が特徴だそうです。
このキンクロハジロ、餌を求めて近寄ってきましたが、すぐに諦めたかと思うと盛んに水中に潜っていました。
結構長く潜っているんですね。
どこに浮かび上がってくるか、その時々で違うのでしばらくの間眺めていました。
どんな餌を捕っているんでしょうね・・・・・

1月下旬 大和市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまだ共生中・・・

2009-02-04 22:11:34 | お散歩


3年前、このBlogを始めた頃に出会ったケヤキに生えるヤツデ。
今でも順調に育っているようです。
このケヤキ、幹の太さからも分かると思いますが、とても大きな木です。
それと比べると、ケヤキの幹のほぼ中央、三又に分かれたところに生えているヤツデは小さく見えますが、これが地上から普通に生えていたらまずまずの大きさだと思います。
この先どこまで育つのでしょう。興味深いですね。
これからも観察を続けていきます。
3年前の写真とは、撮った角度が違うので比較するのは難しいかもしれませんが、下にリンクしておいたのでよかったら見比べてください。

3年前のケヤキとヤツデ

1月下旬 大和市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする