自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

花は咲かずに・・・キッコウハグマ

2009-08-15 18:46:00 | お散歩


キッコウハグマ[亀甲白熊](キク科)
林の中でキッコウハグマが蕾をつけていました。
手元の図鑑などでは、花期は9~10月とありますが、早いですね。
今、蕾をつけたといいましたが、キッコウハグマは閉鎖花をつけることがあります。
この場所で初めて見つけたとき、いつ花が咲くのだろうと思って待っていたのですが、いつの間にか実になっていました。どうやらここでは開花はしないようです。
ひと株でも開花してくれないか、観察を続けてみます。

最近、散策に出掛ける時間がありません。先月の散策で撮った写真を載せています・・・

2007年のキッコウハグマ

7月下旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の思い出・・・コオニユリ

2009-08-14 21:44:00 | お散歩


コオニユリ[小鬼百合](ユリ科)
湿原の周辺地域や湿った草原に生育する多年草。オニユリに似ますが、葉腋にムカゴをつけません。我が家のオニユリの花は、とっくに終わってしまいましたが、オレンジ色の花がきれいですね。
この花も、この家族旅行でよく出会う花です。もう2週間経ってしまいましたが、今年も楽しい思い出がたくさんできてよかったです・・・・・

2006年の花 2007年の花
8月上旬 群馬県内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の思い出・・・サルナシ?

2009-08-13 21:46:00 | 旅行


サルナシ[猿梨](マタタビ科
各地の山地に生える落葉藤本。葉は互生し、楕円形~広楕円形で先は尖り、縁に刺状の鋸歯があります。マタタビと同属ですが、葉柄が赤いのが特徴だそうです。
5~7月、マタタビに似た白い花を咲かせます。
こんな小さな実をつけますが、切るとキウイフルーツに似ていて、熟した果実は甘く美味しいそうです。
サルナシも林際に生えている木に絡みついていました。せっかく出会ったサルナシですが、まだ実が青く、味見するには早かったようです。あぁ、残念・・・

8月上旬 群馬県内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の思い出・・・アジサイ

2009-08-12 22:08:00 | 旅行


ヤマアジサイ[山紫陽花](アジサイ科)
関東以西の湿った林内に生える落葉低木。葉は対生し、長楕円形で先は尾状に尖り、縁に鋸歯があります。
6~8月、枝先に散房花序をつけ、中心に多数の両性花、周辺に装飾花があります。
花の色は様々だそうですが、この花は淡い水色でした。
林の中を散策しているときに出会いました。



ツルアジサイ[蔓紫陽花](アジサイ科)
日本各地の山地に生える落葉藤本。アジサイの仲間では唯一のつる性植物だそうです。
葉は対生し、装飾花の蕚片は4個あります。よく似たものにイワガラミがありますが、こちらの装飾花の蕚片は1個で、葉縁の鋸歯がより粗いなどの違いがあるそうです。
ツルアジサイは、宿の近くの高原で、ブナなどの大木にたくさん絡み付いていました。
これはそんなツルアジサイを下から見上げて撮ったものです。

アジサイもいろいろあるんですね・・・

8月上旬 群馬県内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の思い出・・・モウセンゴケ

2009-08-11 21:52:00 | 旅行


モウセンゴケ[毛氈苔](モウセンゴケ科)
山地の日当たりの良い湿地に生える多年草。葉は倒卵状円形で、長柄があり根生します。葉面には多数の紅紫色の腺毛が生え、粘液を分泌して昆虫を捕食します。
最終日、いろいろと散策をしてきました。
湿地の近くを歩いた時、モウセンゴケを見ることができました。
ちょうど虫を捕食している葉があって、子ども達に教えたら、予想以上の反応があって面白かったです。


6~8月、葉の間から花茎を伸ばし、白色の5弁花を咲かせます。
ちょうど、花を咲かせているモウセンゴケにも出会いました。
以前、2回ほどモウセンゴケを見たことがあるのですが、花を見るのは初めてです。
小さいですが、真っ白でとてもきれいな花でした。

8月上旬 群馬県内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする