自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

実り、赤・・・ナワシロイチゴ

2015-07-24 19:07:00 | お散歩
ナワシロイチゴ[苗代苺](バラ科)

林縁の石垣で、ナワシロイチゴが真っ赤な実を付けていました。
少々酸味のあるナワシロイチゴですが、これだけ熟せば甘みも増していることでしょう。
でも、この手前には小川があって、適当な足場も無く味見をすることができませんでした。
この日は観察だけ、ちょっと残念な気分です。

5月の花

7月中旬 横浜市内にて

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな花も・・・

2015-07-22 22:34:00 | お散歩
ハエドクソウ[蠅毒草](ハエドクソウ科)
林の中では、こんな花も咲いていました。
ハエドクソウの花、小さくていつもうまく写せません。葉の様子も周囲に埋もれてよく分かりませんね。
かつては根をすりおろした汁を使って、蠅とり紙を作ったハエドクソウ。今ではそんな用途に使われるはずもなく、ただ林の中で花を咲かせているのでしょう。

2013年の花

7月中旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花・・・

2015-07-21 20:35:00 | お散歩
アキノタムラソウ[秋の田村草](シソ科)
山野の道端などに生える多年草で、7~11月に淡紫色の花を数段輪生させます。
葉は3~7個の小葉からなる奇数羽状複葉で、長い葉柄があります。
以前にも載せましたが、学名はSalvia japonica、サルビアの仲間です。
この辺りでは6月半ば過ぎから咲き始めているようです。

1枚目のアキノタムラソウとは別の林縁で撮ったものです。
この辺りの林では、この季節よく見られる花です。
学校は夏休みに入ったばかりですが、林の周りは秋の気配がすでに漂っているようです。

7月中旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花が咲いて・・・

2015-07-20 21:35:00 | お散歩
ヤブミョウガ[藪茗荷](ツユクサ科)
林の中では、ヤブミョウガの花が咲き始めていました。
白い花が5~6層、輪生状に咲きます。
この艶々した葉が見られるようになると、あっという間に花が咲いてしまう印象があります。
そうして季節は秋へと向かっていくのです。

以前にも載せましたが、この花は同色の3個の花弁と3個の萼片からなります。両性花と雄性花が混じって咲くそうです。
この花は咲いたばかりなのでしょうか。葯の色がまだ黄色くありません。
今度出会うときは、黄色い葯にも出会えるでしょうか。忘れずに確認したいと思います。

2013年の花

7月中旬 横浜市内にて
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花前・・・ジャノヒゲ

2015-07-18 18:44:00 | お散歩
ジャノヒゲ[蛇の髭](ユリ科)

林下には、所々にジャノヒゲが生えています。そんなジャノヒゲを見ながら歩いていると、根元に白い埃の様なものがあるのに気付きました。
近寄ってみるとそれはジャノヒゲの花序でした。
小さな蕾が俯くようにたくさんついています。残念ながら、咲いている花を見つけることはできませんでした。
ジャノヒゲの塊根を麦門冬と言って鎮咳、去痰、止渇に用います。ちょうど今頃、7~8月に根を掘り取り、膨らんだ部分だけを用いるのです。
漢方薬の麦門冬湯は聞いたことがあるでしょうか。これも身近な薬用植物なのですね。
花の咲いた様子も撮ってみたいですね。

2014年の種子

7月中旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする