自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

開花間近・・・

2015-07-17 22:38:00 | お散歩
ウバユリ[姥百合](ユリ科)

林の中では、ウバユリが花茎を伸ばして、今にも花が咲きそうな蕾を付けていました。
以前花を観察した林とは、少し離れた所にあるのですが、この林でもウバユリの姿を見ることができます。
実はそろそろ花が咲いていないかと思って、この場所へ行ってきたのです。
今月の終わりころには咲きそうですが、その頃に行くことができるかわかりません。
ちょっと残念な出会いでした。

2013年の花

7月中旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶・・・

2015-07-16 22:59:00 | お散歩
ヤマトシジミ[大和小灰蝶](シジミチョウ科)
道端の草むらで、ヤマトシジミが翅を休めていました。
よく見るとシロツメクサの葉に混じって、カタバミの葉が見えます。ヤマトシジミの幼虫の食草はこのカタバミですが、産卵でもしているのでしょうか。
その場面を見たことがないので、どうもわかりません。一度でいいから観察してみたいですね。
食草となるこのカタバミも、最近は外来種でよく似たオッタチカタバミの姿を見る機会が多くなりました。
在来種のカタバミを見る機会が、以前より減っている気もしますが、これも詳しいことはわかりません。ヤマトシジミの幼虫は、オッタチカタバミの葉も食べるのですかね。
食草が減ってしまうことで、蝶の姿が消えてしまうこともあります。ちょっと心配ですね。

2008年のオッタチカタバミ

7月上旬 大和市内にて

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未熟な実たち・・・

2015-07-15 21:30:00 | お散歩
イイギリ[飯桐](イイギリ科)
以前花を観察したイイギリです。今年は花を見ることがありませんでしたが、まだ緑色をしている実がたくさん生っていました。
この株は、まだ樹高が低いので近くで観察ができるのです。
毎年見ている実ですが、やはり秋に色付く実を見てみたくなりますね。

2013年の花

ミツバウツギ[三葉空木](ミツバウツギ科)
林縁ではミツバウツギの実が生っていました。
これは目にする機会の多い木です。このさく果、開裂した姿をまだ見たことがありません。そこで今回は、ひとつとって中の様子を確認したのです。見た通り2室に分かれていますが、その中に1個ずつ、小さくて丸い、まだ緑色をした種子がはいっていました。
でも、開裂したところを観察したいですね。今年はそれができるでしょうか。
気が付くといつも葉まで落ちています。

2013年の花

7月上旬 大和市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定着中・・・

2015-07-14 21:26:00 | お散歩
ハナヤエムグラ[花八重葎](アカネ科)
林縁の草地では、ハナヤエムグラが花を付けていました。
2年前にもここで出会っていますが、確実に勢力を維持しているようです。
勢力の拡大を危惧していましたが、それほど範囲を広げているように見えませんでした。
ただ、2年前に見た印象よりも、若干弱々しい感じがしました。この株だけではなく、全体的な印象です。
見た時期が、ひと月ちょっと遅いためかもしれませんが、勢力衰退の前兆なのでしょうか。
また来年も観察をしてみたいと思います。

2013年の花

7月上旬 大和市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色付く前の・・・

2015-07-13 21:36:00 | お散歩
ヤバネヒイラギモチ[矢羽柊黐](モチノキ科)
4月に小さな花をたくさん付けていたヤバネヒイラギモチですが、今は丸い実をたくさん付けていました。
あの時見た花は、やはり雌花だったのですね。
秋も深まる頃、この実は赤く色付くそうです。
その時にまたこの場所を訪れてみたいと思います。

4月の花

7月上旬 大和市内にて

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする