ショット

見えないものを見る 感じたことを写真と文章でつづる暮らしと自然のフォト日記

富士の山

2015-01-16 11:20:55 | 日記


午後からJAの輪投げ大会がある ただ輪を投げるだけだが思うようにはいかない
オバアも確か昔やっていた その器具が家にもあるはず 探し出して練習でもしようと

外に出たらあたりは霧に包まれている 予定変更 いつもの山に向かった 
途中橋の工事で待たされているうちに 霧は晴れてきた それでももしかして

そう思って車を進めた まだ遠くには霧があった 工事の人が言うには
朝早くは富士山も見えなかったというので ちょうど良い時間に来たのだろう

きのうの脳トレで唄った富士の山 のような景色が広が見れた
他にも山の木を伐採すれば絶景ポイントはあるかもしれないが

私の知る限り 町から見える富士山はこの場所が一番
帰ってきても充分輪投げに間に合う 探し物もできたが 見当たらない

練習はあきらめて大会へ参加予定 気持ちはよそにある たぶん結果は下位だろう
それより ビューポイントから見える 遠くの山の名前を知りたくなった

地図に線を引いてみたら浜名湖と富士山を結ぶ線上にこの場所はある
では正面の台形の山は何んという山だろうと見ても距離がつかめない


森川先生の脳トレ講座

2015-01-15 18:56:51 | 日記


冷たい雨が降っている きょうは妻も休みで家にいる平日
マッサン見たり あさいち見たり 正月撮ったビデオ「我が家」も見た

すこやか学級が午後からある 森川先生2度目の講座
キーボードを使い脳トレ いつも元気で明るい講師だ

雨のためか出席者が少ないが 楽しくできた
富士の山の唄を あ行か行の時に手をたたきながら歌ったり

数を数え 決められた数字の倍数とその数字の時は数えないで手を打つ
膝を上げたり 手を上げたり これでまたボケから少し遠ざかったハズ

夕食は温泉で誰もいない大広間 この時期平日はこんなもんだろう
廊下には水墨画が展示してあるが名前が付いていない ひぐらしの店主のもあるはず


芋チョコ

2015-01-14 18:57:45 | 日記


先日 ついでに寄った朝霧フードパーク いも工房
羊羹 ドーナツ ジャム スィートポテト 大学いも 焼き芋

いも切り干し など芋を使った商品が並ぶ コーヒーもある
見ると全部おいしそう 試食もいっぱいあった

さつま芋のコロッケは売れ切れ寸前の1個を頂いた
さつまいもは富士宮産 使用する材料も地元の卵 牛乳

手作り品で保存料の添加物は使用していないがうたい文句
その中で芋チョコも売っていた 珍しいかと買ってみたが 

期待したがチョコに負けずとイモが主張する 
口の中で 芋とチョコとがけんかした


「さくら」でランチ 

2015-01-13 17:48:41 | 日記


久しぶりの「さくら」 いつも混んでいるが 裏切らない味に満足
この日 前菜に入っていた菊芋も美味しかった 

デザート(イタリアンだからドルチェ)のケーキは希望で増やすこともできるがこの日は一つ 
帰り 車を誘導してくれるおじさんも いつもいる


きょうも富士

2015-01-12 19:11:13 | 日記


きょうも天気が良い きのうと同じ場所から富士山を撮る
三日連続の富士山 きょうは夕方 日の沈むまで撮った

きのうは林道工事も休みで誰もいなかった きょうは作業中
その横でカメラを構えていると 悠々自適だといわれた

しかし 仕事がないので仕方ない と強がったが
私よりも高齢者が働いている 働く気がないとは言えない