
ma-yaさまへの回答が長くなりそうだったので別アップです。先ず画は私がSX4を購入する際に頂いた一世代前のパンフレットのモノであり、全ての権利はスズキ(株)にある事をご注意下さい。
さて、私はスズキ車のオーナーでありディーラーではないので的確な回答になるか不安ですが。
画を見て気付くと思いますが私のように小柄な者ならここまでシートを前に出しても運転可能です。が、体格に恵まれている方にはちょっと厳しい室内です。リアシートはジープの助手席同様、前にパタンパタンと2つ折りでかなりコンパクトに前席の背中に張り付きます♪結果、室内の半分が人間、半分が荷物程度の空間を作り出せます。とはいえどうしても自転車を入れると後輪はテールランプの裏辺りに当る(毛布等でタイヤを覆ってます)事になります。リアシートの下は荷台より少し落ちてるのでここが助けとなり80mmストロークのマウンテンバイク(ストレートハンドル+クライミングバー)を搭載可能にしてくれます。過酷な長距離レースのため止む無くクライミングバーを付けたので今は当てそうでやりませんが、大きく開く助手席後部ドアのお陰で背面ハッチのみならずドアから自転車を出し入れも可能でしたョ。この場合、屋根が少し下がり床面がやや高い後部を避けての積載となるため車体に当てないように気をつければシートそのままでも大丈夫。最近は運転席の後ろシートを背もたれだけ倒す事が増えました。室内高がそこそこあるし、足元空間もあるので車内でジャージに着替えるのに便利なもので。ただ、いくら良くできたリアシートの折り畳み構造とはいえこの状態では天井までの距離がかなり圧迫されてしまいます。サスペンションを持たないクロスバイクならギリギリ入るかも知れませんが、フォークは足元に落ちる形になるハズですからチェーンリングやペダルがリアシート背面を直撃するのは避けられないかと。もし上手く入ったとしても2台となると恐らく不可能ではと推測します。理由は一台でも斜めにイッパイイッパイ。無理に詰め込めばバイク同士の接触は避けられないでしょうからキズだらけか、悪くすればバイクを壊す危険もあるかと思います。室内高はこの手の車にしては十分にありますから前後輪を外し、バイク同士が接触しないワンオフの固定具を作り、荷台に上手く収納する。こんな手間暇をかけたら入りそうな気がしなくはないのですが...。当方の前輪のように強いビニールのタイヤカバーで車輪全てをおおって隙間に入れればバイクを安定させる緩衝材になるかも。
上手く説明できないのですが、推測するに2台積みは多分無理か、相当の手間暇とリスク覚悟になるかと。
あと考えられるのは国によって後席を外して走行が認可されてる場合がある(フランスがそうだっけか?)ので、米国仕様は判りませんが思い切ってリアシートが外せる構造なら一気に可能性、高まるかな?
買って気付いた3ナンバーになってまで四隅で踏ん張るタイヤの安定性、荷室を最大限生かす努力、シッカリとした
ボディ剛性。ma-yaさんの要望が実現すると良いのですが。答えられる事は極力回答しますので気楽に質問してみて下さいね。普通車なのにSUVっぽい機能を持ってたりする不思議なSX4、ぜひ経験してみて欲しいものです♪
コメント
- ma-ya [2010年2月3日 21:37]
- 詳しい解説をどうもありがとうございます!日常用途以外の車の使い方として、スキー場
に行きたいのと、自転車好きなので自転車を積んで長距離の旅に出たいなあと考えていま
す。当初FITを検討していたのですが、SX4は小さなボディなのにSUV的な強さも備えると
いう他車にない魅力があり、とても興味が湧きました。
でも2台搭載は厳しそうですね…。リアシート撤去は難しそうです。リアシートの背もた
れを倒した状態で(前輪のみ外した)自転車を真っ直ぐに積めないでしょうか?ハンドルが
天井に当たる?それとも長さが足りないでしょうか?
あなたのブログにコメント投稿されたものです。