闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

キャノン PowerShot G10 の手ブレ補正って室内じゃタコ?

2010-02-25 01:33:54 | インポート


ふと気になり先ほどとほぼ同じ画をデジカメG10さんの手ブレ防止機能を「切」にして中腰という不安定な姿勢で撮影してみた。...手ブレ防止「入」よりAFがしっかりと被写体を捉えてる(まだ甘いけど)。画の流れも全然目立たない。ここまで画を縮小するとほとんど判らないけど元画像には歴然の差がある。記憶が正しければ露出3段分の効果があるとカタログにあったような。どうやらマイナス3段分ダメになるらしい、キャノンのG10は(怒。Blogにボコボコアップするワケにはいかないけどこの他にも部屋の電灯下で何枚か撮影したけどズッシリと重いボディと厚みがあり良好なホールドで手ブレ無しの方が圧倒的に良い画を生産できたのには驚くと同時に閉口した。天下のキャノンのシリーズフラッグシップ(だった)とはいえこんなものなのかなぁ。何気にこの重さとホールドの良さはお気に入り、携帯性が犠牲になってるけど悪く無い。デジイチを持ってない身にはソコソコかな。昼光下ではキャノンお得意の派手目に表現しちゃう綺麗な画もフィルム時代にアグファのリバーサルを愛用してた身には許容範囲。ロケーション問わずザラザラとのるノイズ(G11は1/4に減ってるそうですね)には無闇やたらに画素数の拡大合戦のボロがこいつには間違いなく有る。生かす技術に到達する前に上げ過ぎたのだろう事は素人にも予想できる。悪く言えばキャノンの失敗作、あるいは過渡期の検証機。腕が無い事も加わって不満だらけのG10だけど、次に魅力を感じるデジカメが出る度に店頭で触らせてもらうのだが「軽すぎ(安っぽく感じる)」だったり「ホールドが納得できず」だったり、「デザイン(操作感)」が受け入れられなかったりと思いの外「これに買い換えようかな!」って明確に感じる製品に未だ出会えていない。良い製品は沢山あるのに。デジイチは手を出したらまたフィルム時代のように交換レンズ地獄に陥るの目に見えてるから我慢の候補外だけど、コンデジはどれもこれも目指してる方角が何か違う。で、結局このG10をタラタラ使ってるって事はG10毒に知らずの内に侵されてるって事なのかなぁ。オリンパスのSP-350みたいに突然死しないでくれればもう少し勉強して使うのも良し、かな。まだまだ勉強が足りないなぁ、自分。

今日の塗装はダメだ

2010-02-25 01:07:03 | RC TA05 Ver2


いつでも塗装に入れるようにこうして組み上げて設置してるというのに。ダレだ夕方、品川駅で電車止めたの...。人身事故で途中から電車を降ろされ、荷物持ったまま隣路線の駅までハイキング。予定を大幅に超過した時間に帰宅となりタムタムでさえ閉店時間。家でヤル事やったらチョッち手間取りこんな時間。コンプレッサー回せません(涙。早朝からのオリンピックを見ると隣室で親が早々に寝たので起こしたら高齢なのもありブチ切れて大声で怒り狂うの必至。くわばらくわばら。う~、今頃腰が痛くなってきた。重い荷物は背負った方がいいです、手持ちは辛い。って事でマダラボディのまま本日はRC進展無しです。