![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/df/e16b3acd1fd098609b8d3916a7e95a98.jpg)
RC用のカーボン抵抗と熱収縮チューブをサトー電気で確保し、マウンテンバイクで街道の渋滞を横目に歩道を太めのタイヤと動きの良いフロントサス(RSパイロットSL)に助けられて工事(年末行事ですね)だらけの工程もウキウキワクワクの良い汗です。競技用のMTBでないのは残念ですが。なんとかボロボロの身体でもなんとか球を確保して無事帰宅。車での往復も考えたのですが(寒いし距離も半端で)、自転車で正解だったかな?渋滞で動けない中に派手な音(うるさい…)で威嚇する綺麗なスカイラインが横を通過する時に悔しいのか思いっきりアクセルを吹かしていたけど前が詰まってれば性能がもし良くても無意味。二束三文のマウンテンバイクは信号を遵守してもどんどん先に進めます♪往復50km程度が今の身体では限界ですが、景色を楽しんだり寄り道も駐車スペースを考えなくて良くメリットあります。取りあえずMTBで正解。
お店で出してもらった12BH7Aはベーシックグレード。ロシア製の球でした。過去、中国製というのも好奇心で買ったけどバラつきが激しくロクなものは無かった。未だ生産してて品質が良いのはロシア方面だけって事なのかなぁ。因みに扱ってる12BH7の中で最上位グレードはムラードの互換球だそうでお値段は…、えー2本ペアで購入すると数ヶ月分のお小遣いが吹き飛ぶ○が一つ違うものだって。縁が無いぃ(汗。さてこの画の球でLevy9は復活するのか。