闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

換装するとこんな風になるらしい

2010-12-16 21:38:14 | RC Mini Road Runner 2


今回の目玉として頼んだ「Alumunum Front Upper Arm Set」は、XpressのHPを見るとこんな具合になるらしい。2本のターンバックルで軸の位置決めをするオリジナルに比べると微調整の範囲は大きく減るし、強度的にも疑問符は残りますが、バルク付近の高さを減らしたり構造を単純にする事ができる気がします。何より新製品としてXpressがリリースしてきたという事は何かメリットがあるのかも。
MシャーシはRRに、ツーリングサイズはFFにブームが変わり始めてる今ですが、こんな天邪鬼がいても面白いかもしれませんね。…また無駄遣いしちった…

香港からもう来たー!!

2010-12-16 21:13:10 | RC Mini Road Runner 2


enRouteがXpress製品をほぼ終了したのを受けてMRR2を手放そうか悩んでる人にこの嬉しさを伝えたい♪
先のRC・MART(香港)のサイトで、日本語を選ぶとほとんどの買い物がそうハードル高く無く行えました。値段はUS$計算。手数料その他が掛かってもレートの変動は受けますがかなり安い。今回第一陣として頼んでみたこれ等の中にはenRouteが扱いを止めた後のNewパーツも含まれてます。画面中央の「Alumunum Front Upper Arm Set」がそれで、MRR2の特徴でもあるフロントの上サスペンションアームの構造を全く別物にするというもの。但し、これを装着するためにはenRouteが販売していたMRR2Proか、「Alloy Bulk」が必要です。ベーシックモデルの当方はコレも必要になりました。先日見た所ではenRouteの「特価品」になって値引かれてお買い得なAlloy Bulkですが、単純にUS$で計算したらRC・MARTのが少し安いみたい。ってことで送料とか掛かるんだからと一緒に注文しちゃいました。でも全ての製品の裏に日本語で注意書きがあるってことは対日を意識した製品として今だ進化を進めてるって事なのかな?注意書きは英語も併記されてます。しかし注文して一週間足らずで届くとは思いませんでした。

ウィングはこんな感じ

2010-12-16 00:33:44 | RC TT01ESR


まだもう一色が未塗装だし保護シートも剥がしてないのですが、使うならとリアウィングをこんな感じに塗ってみました。実装するならボディに穴を空けてボルト&ナットで固定する事になります。ちょっと余裕が無いのですが電飾も早く終えたいですねぇ。目標は年内完成、年内最低1回のコース走行!…厳しいかな(涙。