![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/41/75eafe0d3da9bfb6fd01b2390ccacc8b.jpg)
日の下、ここに来るのは初めての事。GPの台数と速さに圧倒されて腰が引けます。ナイターでガラガラだったから走れたのだなぁと痛感。それはさておき前回、スピンしまくりのシャーシに手を入れた所で震災。そのままケースに入りっぱなしだったTA05V2のリベンジです。で、結果は何も変わっておらず、後ろ足がほとんど地に着いてない感じでスーっと流れてスピン。周りが速いから危なくて数週でピットの繰り返し。よくよく観察してみると…。右リアのサスアームへの調整機構が磨耗してバカになってる(汗。バネの強さやら何やらでごまかそうとするもこのコースで最もGの掛かる左側足回りの不安定はいかんともし難く、まだ走行時間があるよーって言ってもらったけど保守部品も無くお手上げで退散。タダでさえ日没までという短いEPタイムを生かせないどころかコントロールを失い、時にドアンダーが出てボディは当たりまくってボロボロに。シャーシは衝撃で電装用ラインが切れ、キャパシタも無意味に。全てが逆の方向に作用して全く楽しめずに壊れたボディを持ち帰るダケでした。TT-01ESRも持参してたのですが、まさか瞬間であのストレートを駆け抜ける激速のGPと一緒に走れる速度は出ないので×。電装、ボディ、シャーシ、etc。当分はTA05V2の修理と新規作成で走りに行く日は遠そうです。なんであんなにリアの荷重が無いみたいにスッポ抜けたままなんだろう…、皆目検討がつかない(涙。
コメント
- やみがらす [2011年4月16日 18:52]
- >自己RESです。
何セットかタイヤを替えて縁石に飛び込んだため3セット分のホイールに亀裂が入りオシャカ!!
付いてたタイヤ、バリも取れて無いものも…。
因みにコースイン時は気温27度、帰宅時19度。凄い下がり方です。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。