昨日無償公開になった「Yahoo!カーナビ」を早速、手持ちのスマホに入れてみた。
タイムリーに用事があったので、2007年当時の地図で止まってるSX4のナビを一切使わずに走った。
以前、同じ目的地に「Google ナビ」で走った時との比較です。
過去blogにある通り、SX4に付けてるスマホホルダーはQiに対応した無結線タイプ。
アプリの消費電力が多いと給電が間に合わないのか電池残量が底を突いたり、本体の異常加熱でハングアップ(安全回路らしい)する困ったもの(汗。
Googleナビの時は、帰路の途中でハングアップしてしまった。
Yahoo!ナビの場合、一部常駐アプリを止めてるので単純比較はできない。
が、往復ハングアップする事無く、バッテリーも80%近く残ってくれた。
「意外とバッテリーに優しいのでは?」って感触が。
夜間走行だが、画面の見易さ(色使いかな)はYahoo!ナビのが 自然に馴染めて好みでした。
今回は「3D表示」で試しました。
航空写真表示や、交差点手前で拡大表示とか無いようですが、ガイダンスの表示が丁寧で見易いかも。
よりカーナビを意識した感じで、常設カーナビとの違和感少ないかもしれませんね。
最も嬉しかったのは進行方向の表示。
北を上にするのと、進行方向を上にする事が出来るのはYahoo!ナビもGoogleナビも一緒。
進行方向を上にすると、SX4の台座の関係でGoogleナビは斜め方向が「上」になってしまうので表示がかなり笑える事に…。
対してYahoo!ナビは、進んだ方向を「上」にしてるらしくて常に正しい向きで大助かり♪
ただし最初は、実際に動き出さないと地図がデフォルトのままなので「壊れたかな?」って焦りましがが直ぐ慣れた。
アカウントがあればVICS(これ助かりますね)にも対応するYahoo!ナビ。
進行方向表示とVICS適用が嬉しいので暫く使ってみようかと。