闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

山形でのクロカン四駆の画

2014-08-26 22:46:00 | 日記

DSC00330.jpg

画は2000年の8月。

山形県のオフロードパークに寄った際に撮ったもの。

この時まで乗っていた二台目のJeep J54(軍用幌付き)を欲しいという方が現れ、「3台目は憧れのガソリンジープを!」と奮起し、ヤフオクで極初期のJ59(過渡期モデル)を落札。

仮ナンバー引っ下げて山形に行ったのです。

手前のジープ30系は最寄駅まで現地で迎えに来てくれた車。

生まれて初めてのJeep J30系はJ50系と違った良さがありました♪

奥に停まってるのがランクル70系のミドルホイールベース。

今となればこれでも十分にコンパクト、魅力的なランクルですね。

ブームが去り、法的締め出しとメーカーの消極的なエンジン開発によりほとんど国内で火の消えたクロカン四駆。

今一度、見直してみるのも面白い気がします。

…って、自衛隊でさえオートマのパジェロでエアコン付きなんだから無理かな(汗。


トヨタの本気に期待 ミドルサイズのランクル

2014-08-26 22:16:00 | 日記

​昨日から自動車関連サイトはトヨタL/C70系復刻の話題ばかり。

しかしあの巨体にエコと対極のエンジンじゃ、やっぱり70系と呼ぶのに抵抗が。

元四駆仲間と話しても、「ディーゼルじゃないし、日本の道にあのボディーはデカ過ぎる」と一様に困惑模様。

私もその一人。

とはいえ、この災害(地震、台風、大雨等々)の多い日本では、こうしたクロカン四駆の類が意図せずとも実力を発揮する機会、決して少なく無いって思います。

自治体向けのみならず、個人でもアウトドアスポーツの拠点とか、大雪や豪雨といった悪条件対策として検討に値する気が。

適度なサイズと、災害に強いエンジン(クリーンディーゼル等)ならば、ですが。

背が高く、見晴らしの良いスクエアな室内は、下手なミニバンより使い勝手(工夫し放題)良いかもしれないしね。

特に最近の子供はこうしたクロカン四駆に触れる機会が少なそうだから、結構楽しめるんじゃないかなぁ。

未舗装の林道をグイグイ進むと、探検してるように目を輝かせてた子供達(アシストグリップにしがみついてた)。

その昔、ジープの30系を見る子供が「トトロの猫バスだぁー」って集まってきたあのノリで(笑。

トヨタさん、是非とも日本の道に合ったボディーとエンジンのランクル(ショートとミドル)をお願いしたいです!

何か中途半端なSUV達に違和感感じてる人、今だからこそ少なく無いとおもうのです。

アレンジし放題のバンボディー、楽しいですし♪


明日からSX4 車検です

2014-08-26 22:08:00 | 日記

​我が家のSX4、明日から車検です。

2007年式のⅡ型。

まだ2万6千しか走って無いせいか、意外に調子悪く無い。

とはいえ、そろそろ次に乗り換えたい車があれば頃合いなのかも。

でも現状、自分が「欲しい」と思える車がほとんど無くて。

なので今回は車検を通し、次の車検までに絞り込もうという算段。

しっかし日本の車検は安く無いですね。

三菱ジープの頃みたいに、自分で最低限の事が出来る時代の車ならユーザー車検という手もあったのですが、最近の車は素人には不安が残り、ディーラーにお願いしてばかり。

ユーザー車検だと費用がやはり安く上がったし。

どんどん車がオーナーから遠い存在になってく気がしてならないこのごろ(汗。


私の知ってる70系とは…(汗

2014-08-26 07:39:00 | 日記

ランクル70系が30周年​だそうな。

周りが40系ばかりだったので、「もうそんなになるのか」ってのが率直な感想。

知人が買ったSTD(幌)が懐かしい(いい車だったなぁ)。

で、期間限定で70系が再販との噂に興味があったのだが…。

いざ蓋を開けてみると、巨体にFJクルーザーと同じV6の4LガソリンエンジンにMTのみという日本で扱うには世辞にも良いとは言えないもので。

ショートが無いのは予想できたけど、昔の70系が幅1,700mm未満だったのに対し、再販(輸入だね)車は約1,900mm!?

恐らく、何でも横幅を足して販売するオーストラリア仕様を持ち込んだダケって印象。

これじゃコンパクトで機動力の高い70系を名乗るにはどうなんだろうと考えてしまう。

顔つきが変わったのは仕方ないとしても、フロントフェンダーフェンダーな40系の面影を残す絞り込まれたボンネットも普通のものになってエクステリアの面影が薄い。

現行輸出車にはV8のディーゼルがあるらしいが、ユーロ4までしかパスできず国内見送りなのだとか。

流用しか手が無かったとはいえ、クロカン四駆の代名詞的存在のLC70なら実用サイズのクリーンディーゼルでトルクフルに走れる心臓を与えて欲しかったと残念。

ユックリと地形を這うようにクローリングする姿もLC70には良く似合うのだから。

インパネはこれまた何か中途半端。

昔のLC70のインパネと比べると地味で、かつ微妙にアンバランス(ナビ用窓とかの印象かな)。

でも見慣れたMTのシフトレバーはクロカン四駆ばかり乗り継いだ目には懐かしく思える。

他のメーカーを見回してもMTでクロカンタイプはほとんど無い中、貴重かと。

ボディータイプはバンとピックアップ、って事はどれも1年車検?

走る場所(車庫も)と財布に余裕がある人向け???

とはいえ、バンボディーにダブルフォールディングの2列目シートを持つ室内は使い勝手良さそうに見えます。

完璧なフルフラットな床面、自分程度の身長ならユッタリと車中泊できそう♪

復刻したLC70、私的には「微妙」だらけで「残念な車」。

内容次第で購入を期待してた知人も「あんなんじゃ買えね~」ってサイズとエンジンに嘆く始末(汗。 

う~、本当の意味でフルオープンになる50系の三菱ジープ、再販されないかなぁ(エアコンと5速付けて)。

それこそ無理難題、か。