http://autoc-one.jp/mazda/rx-7/special-2275900/
こういう記事を見つけると、ついついのめり込んでしまいます(笑。
検索エンジンで、「風籟(ふうらい)」 の画像がヒットしたので開いたら、次世代ロータリーの記事でした。
マツダらしいエンジンと言えば、世界唯一の 「ロータリーエンジン」。
メーカーのシンボル的なものは、やっぱり元気で現役であって欲しいものです。
復活するといいなぁ、ロータリーエンジン。
http://autoc-one.jp/mazda/rx-7/special-2275900/
こういう記事を見つけると、ついついのめり込んでしまいます(笑。
検索エンジンで、「風籟(ふうらい)」 の画像がヒットしたので開いたら、次世代ロータリーの記事でした。
マツダらしいエンジンと言えば、世界唯一の 「ロータリーエンジン」。
メーカーのシンボル的なものは、やっぱり元気で現役であって欲しいものです。
復活するといいなぁ、ロータリーエンジン。
一昨日、「梅雨」 があけた。
が、近年は 「梅雨」 と言われても、ピン と来ない。
子供の頃の天気というのは、意外とパターン化していた気がする。
「梅雨」 に入ると、湿度が一気に上がり ジメジメ、日中はほとんど 霧雨 のような細かい雨が降り続いた。
「梅雨明け」 とは、一気に青空が戻って来て 「夏本番」 って感じがして、滅入ってた気持ちも解放された。
最近はどうだろう。
霧雨が続くというケースはほとんど無く、降ればザー、日が差す日も多く含まれたりもする。
案外、普通の 「晴れ」 と 「雨」 みたい。
「明けた」 って言われても、雨の日比率が下がる程度みたいなもの。
これじゃ気持ちの上での 「季節感」 なんてのは感じられない。
しかし暑い(汗。
既に温度計は35℃を越えている(涙。
8月に入ると、更に猛暑日が増える予報って…。
これも昔の話し。
夏になると、朝は涼しく、日中は気温が上がるも、夕方に 通り雨 がくると一気に涼しくなった。
昼間暑くとも、夕方から翌朝までは快適な 「涼」 があったハズ。
いつのまにか、この 「涼」 が久しく無くなってる気がする。
昨晩も熱帯夜、25℃を越えていた。
日中にしたって、記憶では35℃まで行く日なんてのは滅多に無く、30℃前後だったような。
雨にしても、「ゲリラ豪雨」 なんてのはあまり記憶に無い。
突然の雷雨はあったものの、今のように バケツを引っくり返したような無節操なものでは無かったような…。
人の記憶なんてのは曖昧。
間違いであれば良いと思うものの、近年の 「夏」 の荒れ狂い方 には恐怖すら感じます。
地球さま、お手柔らかにお願いしますー(涙。