闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

揺れたビビったーーー

2012-12-07 22:48:22 | インポート

阪神淡路の時と同じ規模だった今日の地震。

皆さんはドコに居ましたか?

私はビルの最上階、8Fで座ってました。

最初は小さな縦揺れが7~8秒(?)ほど続いた後に、急に横揺れに変わり振幅が増えて周りのPCモニターや扇風機、植木が首振りまくり。

おさまるようになるとまた強くなるを約3回ほど繰り返して緩やかに止まりました。

直後の余震も繋がって、体感的にはずっと揺れていた気がしたのですが、実際は1分ちょっとだったようです。

震度4、耐震構造を持たないビルの怖さを思い知った感じです。

先ほど残業を終えて帰宅し、自室がどこまで酷くなってるか恐る恐るドアを開けました。

良い意味で予想は裏切られ、落下物は壁面のハンガー2個。

床に四輪分、積み上げていたRC用のタイヤが散乱したダケでした。

その意味ではつい先日の地震の方が自宅は被害アリだったようです。

今回は津波も来て東北的には大変だったようですが。

しかし小笠原の父島でも揺れるっていうのだからこの地震のエネルギーは計り知れないものがありますね。

このところ、「京」が出した南海トラフ大地震のシュミレーションを見る機会があったり、富士山噴火の兆候話しがポツポツ出たりと「大地震」に対する恐怖感が増してるだけにビビりました。

500年周期で訪れる大地震。

ほぼ数時間~数日の間を置いて巨大な余震が追い打ちを掛ける。

その3~4度に1度は富士山の噴火が誘発されていた歴史説。

南海トラフが動いたら広範囲の大都市が打撃を食らい、救助すべき機構そのものも近距離活動できるか否かとの事。

どんなホラー映画より今の日本は怖いのかも知れません。

家が近づくほど道路がギスギス

2012-12-03 00:43:02 | SX4


田舎道だったかもしれないけど水上の道は普通に走っていても楽しかった。

でも地元に近づくと車が増え、強引な運転も増え、楽しいとは感じなくなる。

画は横浜線の相原駅ワキ。

普段、通勤で使うこの電車は見ても何の感動も感じない。

今日はいつも以上に無感情だ。

相原はよっぽど電車で寝過ごさないと来ない場所だが、そんな場所も久しぶりに来るとゴチャゴチャと街が変わっているのに驚かされる。

「また明後日からは現実に帰るんだな」、そう考えたらハンドルが重く感じた。

それでも、貴重な体験をまた一つだけ叶えられた。

これってイイ事、だよな♪

途中でエンプティ

2012-12-03 00:35:00 | SX4

 


さすがに寝ずに金曜から動きづめだったので、途中で疲れがピークに。

関越の小さなSAで一時間仮眠。

あとは比較的順調に帰路は進めました。

もう四駆を使う必要も無く、ドロドロになった車体が妙に誇らしいのは何故だろうか。

願わくばまた会おう…

2012-12-03 00:31:13 | 鉄道


少ない時間を割いて強行したSL、C61との対面。

乗客じゃないから帰りの列車を待つ必要もない。

帰路はSX4で当日中という期限付きだったため、メモリーカードが満杯になる少し前に水上をあとにする事に。

美しいものはいつまでも見ていたいけど、寒さへの限界もあるし腰も心配。

また機会があればまたSLに会いに来たい。

なんとなく気が引けながら小さく「バイバイ、また」って挨拶して水上を後にした。