来週早々、「アクセラ」 の システムアップデートの予約を入れている。
で、今しがた気づいたのだが、うちの 「アクセラ」、エンジン系のリコール対象に含まれてた!
一緒に対処してもらえるのだろうか。
ちと不安だ。
来週早々、「アクセラ」 の システムアップデートの予約を入れている。
で、今しがた気づいたのだが、うちの 「アクセラ」、エンジン系のリコール対象に含まれてた!
一緒に対処してもらえるのだろうか。
ちと不安だ。
小田原からR1で箱根に入っていく。
結構な傾斜がダラダラと続くから、ガソリン車だと回転を上げてやらないとなかなかノンビリと上がって行けない。
箱根は道が狭く、勾配がキツイ上に急カーブが連続するので制限速度があっても、大概の車はノンビリとした速度でしか走れない難所だ。
今回 「アクセラ」 には計3名が乗車している。
母と叔母が軽いとはいっても、それでも自分一人よりは重いハズ。
直前に燃料を満タンにしてるから、更に車は重かった。
それでもオルガン式ペダルをチョイチョイと突っついてやるだけで思い通りに箱根をこなすエンジンの粘りというかトルクの扱い易さには、改めて惚れ直しました。
1.5Lしかないので、絶対的なエンジンブレーキは効かないけど、ロックアップ領域の広い6ATは速度コントロールが実に簡単な印象。
途中、曲がり角を一つ間違えてとんでもない急勾配(おまけに急カーブ)に出くわしてしまった。
「これって前輪が空転して登れないのでは」 とヒヤヒヤしながら差し掛かると、タコメーター読みで1,400rpm付近で トットットットとエンジンの鼓動(1発ずつの爆発が判るような感じ)を残し、ユックリと登り切ってしまった(汗×3
恐らく、以前の 「SX4」 だったら、回転数を5,000rpm以上とかまで吹かして上がれるかってところだ。
小さくとも クリーンディーゼル、侮りがたし 「アクセラ 15XD」♪♪♪
Dレンジで走行してると、タコメーターの針は大概 1,200~2,800rpm 付近を往来してるようです。
ファイナルのギヤ比を 「デミオ」 「CX-3」 と比較し一割落としてるため、巡航してても極端に良い瞬間燃費は出ない。
この辺りが、上位の 2.2Lクリーンディーゼルと カタログ燃費に大差が無い理由なんですよね。
今でも、無理してD2.2を買えばどうだったろうかと思う事がある。
全てにおいて余裕がある(エンジンの重さによる旋回反応はイマイチだが)から魅力だったが、価格差ほどの価値があるかとさんざん悩んだ。
今のところ、D1.5 を選んで悪くは無かったなと思っている。
ていうか、やっぱりディーゼルエンジンのユトリは魅力だと再認識してるところだ。
もう若く無いから、ビューーーンと派手な加速力はいらないし、野太いエグゾーストノートも興味薄。
必要な時に、必要なダケ走ってくれて、燃料(軽油)が安いディーゼルくん、今の私にはベストチョイスかもしれない。
…あとはやっぱり、「マツダコネクト」なんとか安定させて~w
帰路はどんどん暗くなり、夜間走行になった。
交通量の少ない有料道路、ここなら「ALH(アダプティブ・LED・ヘッドライト)」が試せます。
ALHは時速40km/h以上で 「グレアフリー・ハイビーム」 となる。
対向車や、前走車の部分の光源ダケを消灯し、基本ハイビームで常走できる。
行先表示板や、各種道路標識の確認等々、なかなかにして便利な機能だ。
似たような機能を持つ車が増えてきたが、完全にハイビームを消さずに済む辺りがマツダやスバル(の一部)、レクサスの強みですね。
これが、何故か突然 「ALH」 が単なる 「ハイビーム」 になる現象が都合2度ほど起こった。
慌ててロービームにしたのだが、これもかなり 「危ない」。
「ALH」 の説明書を読むと、30km/h以下になると、自動で ロービームに移行するとある。
が、勝手にハイビームに移行するなんてどこにも書いてない!
それも予兆無く突然なるからタチが悪い。
マツダさん、便利な機能なんだから 危険になる不具合は早々に何とかしてくれないと怖くて使えないですよ~(涙
午後から「アクセラ」 のハンドルを握りっ放し。
「いちご狩り」 を行く先々でことごとく断られ(要予約、団体以外お断り等)まくり、秦野で諦めた。
ならば 「箱根駅伝のコースで芦ノ湖まで行こう」 と言い出され、かなりの距離を有料道路に頼った。
どれも高速道路ではないので、制限速度は70~80km/h。
TVKテレビの 「クルマでいこう」 中で五郎さんに 「マツダのクルーズコントコロールは納得できない、理解不能」 と言わしめた悪評の 「クルーズコントロール」 を自分の車で初めて使った。
試乗車の 「アクセラ」 や 「CX-3」 では操作経験あるが、自分のでは初。
やっぱり、操作が判り辛い。
おまけに、単なる 「クルーズコントロール」 と、「アダプティブ・クルーズコントロール」 の2っつが付く意味不明さ。
常識的に考えれば、上位機能の 「アダプティブ」 があるんだから、速度追従できない 普通の「クルーズコントロール」 は外すべきだろう。
更にさらに、この2っつのオートクルーズの差は、透明なコンバイナー内の「小さなマーク」 の微妙な差でしか判断できない不親切さなのだ。
視力の良い人なら安心して間違いを回避できるだろうが、ちょっとでも目に自信の無い方には危険だと言わざるを得ない。
昨年末に生まれて初めてメガネを作った当方。
コンバイナー内の細かい表示もハッキリと読み取ることができるようになり、「まぁ気を付けよう」 程度に考えていた。
「アダプティブ・クルーズコントロール」 は軽いアップダウンのある走行でも極めてラクチン♪
前に遅い車が来れば一定の車間をとって減速するし、前が空けば設定した速度まで上品かつスムーズに加速する。
ヘタクソな自分のアクセルワークよりお上手。
が、3度目に「アダプティブ・クルーズコントロール」 をセットした際にソレは起こった。
制限速度の 70km/h に速度をセットし、ハンドルにだけ集中して小田原厚木道路を走行してた時の事。
前方に現行アルトが見えてきた。
多分、制限速度より遅く走ってるようだった。
そのアルトがグングンと近づいてくる。
???、車間をキープして減速するからこんなに近くは………、マズイ!!!
あと少しでカマ掘る距離まで接近したところでブレーキを踏み、事故をギリギリで回避した(汗×5
よくよくコンバイナーの表示を確認すると、「アダプティブ」 ではなく、何かの拍子に 「クルーズコントロール」 になっていたと判明。
「あ、危うくアクセラに殺されるところだった」。
手が脂汗でビッショリです。
そんなケースも起こり得るだろうなと頭では分かっていたものの、実際に危険な目に合うと マツダの クルーズコントロール系の不備や、配慮の悪さが物凄く頭にきた。
TV番組中では、今後の開発に意見を生かすとマツダの開発担当者がヘラヘラ笑ってたけど、このクルーズコントロールは 「クレーム」 として操作スイッチの配置と、「アダプティブ・クルーズコントロール」 のみへの変更を行う必要があると、今なら断言できる。
ほんと、あと少しで大事故だよ!!!
これから追突事故で死ぬ人、出る恐れだってあるよ、マツダさん!
「人が中心」 と胸張るんだったら、ココは絶対に直して欲しい。
クレームが無理なら、作業費を払ってでも 操作ボタンの改良と 「クルーズコントロール」 の削除をシステムに施すオプションを揃えるべきだ。
今日死にかけた私なら、喜んでお金払ってでも改良するよ、絶対に。
別に「CX-5」 以外が30km/h以下でキャンセルされたって大したことじゃない。
正常に動作してる時の機能には満足してる。
でも、前走車に追突する 「人間魚雷」化した 「アクセラ」 は思い出すだけで心拍数上がるんですけど!
早朝から母を病院に送り、入院か?手術か?それともというドキドキ。
結果は呆気なく軽い原因、入院どころか数日分の投薬で再検査の必要もなし。
めでたい!
喜んだ母。
叔母に電話し、「いちご狩りに行こう」 と勝手に誘い出す(オイオイ…
「今日は運転手だな」。
さて、叔母を迎えに行く途中、コンビニで一旦 「アクセラ」 のエンジンを止めた。
買い物を終え、車にもどってエンジンをスタートすると、マツダコネクトの画面に 「ナビゲーション起動中」 の文字が出っ放しで、タイマーみたいな模様がグルグルと回り続ける。
そのままいくら待っても変わらず、もちろんナビは起動しない。
試しに数回、エンジンを切って車を再起動させるも症状に変化無し。
「おいおい!ナビが動いてくれなきゃいちご狩りなんて道判らんぞ(怖
エンジンを切ると瞬間的にGPS衛星が何ちゃらって文字が画面にコンマ何秒か出る(早すぎて読めない)。
仕方ないので 「ナビゲーション起動中」 と グルグル回りっ放しで叔母を迎え、頭地図で付近の観光案内所まで辿り着く覚悟を決めた。
走ってる最中、母も叔母も 「この車壊れてるんじゃない」 「故障品掴まされたのでは」 「ナビだけ交換してもらった方がいいよ」 とボロクソに言われまくった(涙
ま、状況からすれば言われて当然。
私もガックリと精神的ダメージ少なく無い。
圏央道にのる前に、路肩に再度車を止めて ダメ元 のあがきをしてみた。
マツダコネクトのメインダイヤルは無反応だが、戻るボタンだけが反応し、「メインの選択画面」 にする事ができた!
そこで ナビを選択したら、やっぱり同じように止まってしまった…。
ならばと、戻るボタンで再度選択画面に戻り、マツダコネクトの機能設定画面に入り、そのまま何も設定せず抜けた。
そのまま また ナビ を選択。
そしたら何事も無かったように マツダコネクト・ナビ が起動したじゃないですか!
いったい何でそんなに胃が痛くなるようなボイコットを慣行したんだい、キミは(涙
その後は特に不具合無く、無事に丸一日 ナビゲートしてくれた。
「アクセラ」 が家に来てから、最も焦った マツダコネクト系トラブル。
つ、疲れた…