この間の土曜日、朝10時から
PTA役員が取り仕切る「運営委員会」に出席しました。
なぜなら、わたしが所属する学年委員は、
出席権があり・・・というよりも
定足数を満たす為に出席義務がある、というほうが
あたっているかもしれません。
「義務」というと、言葉がきついかも知れませんが。
運営委員会に出席したもう一つの理由。
次年度役員の顔合わせと承認。
来年度、役員本部の書記をやることになったわたしは
当然の事ながら出席したのでした。
運営委員会自体は、校長先生・副校長先生も
出席され、それぞれ挨拶もなさり、
各委員会の委員長・副委員長から、活動報告があり
議題が有ればそれの提示、などがありました。
運営委員会は1時間ほどで終わり、
学年委員の定例会が行われました。
学校単位の研修の前打ち合わせです。
わたしは一応書記で議事録をまとめる当番なのに、
開始時、次期役員と今期役員の廊下での打ち合わせに
顔を出してしまい、思いっきりメモが取れませんでした。
あと、委員長に軽い用を言いつけられたりもありました。
書記仲間のひとと、メモを見せ合いながら
相談した結果、親切にも当番をして頂けることになりました。
頭が下がります。
でも、終わって家に帰ったら、たいしたことはしていないのに
妙に疲れました~!
そして、じじばばと留守番してくれていたムスメ
落書きをしてまして、どうやらPTAが嫌いなようです(爆)
PTA役員が取り仕切る「運営委員会」に出席しました。
なぜなら、わたしが所属する学年委員は、
出席権があり・・・というよりも
定足数を満たす為に出席義務がある、というほうが
あたっているかもしれません。
「義務」というと、言葉がきついかも知れませんが。
運営委員会に出席したもう一つの理由。
次年度役員の顔合わせと承認。
来年度、役員本部の書記をやることになったわたしは
当然の事ながら出席したのでした。
運営委員会自体は、校長先生・副校長先生も
出席され、それぞれ挨拶もなさり、
各委員会の委員長・副委員長から、活動報告があり
議題が有ればそれの提示、などがありました。
運営委員会は1時間ほどで終わり、
学年委員の定例会が行われました。
学校単位の研修の前打ち合わせです。
わたしは一応書記で議事録をまとめる当番なのに、
開始時、次期役員と今期役員の廊下での打ち合わせに
顔を出してしまい、思いっきりメモが取れませんでした。
あと、委員長に軽い用を言いつけられたりもありました。
書記仲間のひとと、メモを見せ合いながら
相談した結果、親切にも当番をして頂けることになりました。
頭が下がります。
でも、終わって家に帰ったら、たいしたことはしていないのに
妙に疲れました~!
そして、じじばばと留守番してくれていたムスメ
落書きをしてまして、どうやらPTAが嫌いなようです(爆)