地区班のパトロールがそろそろ回ってきます。
地区班って、自校では宙ぶらりんの立場。
学校直属の保護者組織なのか、
PTAに入っているのか、
いまいちハッキリしません。
でも、PTAと連携していることは確かです。
校区をブロックに分け、その中を更に分割して
地区班が設定されています。
災害時/緊急時の集団下校の単位となります。
毎年4月当初に、地区班の名簿作成用紙が配布され
必要事項を記入します。
該当する班、子ども全部の氏名、クラス、連絡先等々。
(用紙が手元にないので、何を書くのかはっきりしてませんが)
この情報を元に、PTAの家庭数が割り出されます。
今年度はだいたいゴールデンウィーク前でした。
学校にも報告しているようです。
学校とPTA間の名簿のやりとり
適法かどうか疑問を呈しているひともいらっしゃいますね。
わたし自身としては、いまはノージャッジです。
…いまは、そこまでエネルギーが回らなくて(汗)
本来なら、PTA加入届を元に、名簿を作成するのが筋。
事務量大変。
その前に、「加入届」を整備するのが大変。
実態としては、自校では、児童名簿が学校から支給されます。
入学式/始業式(同日)から、委員決め等のある第1回学級PTAまでは
ほんの1週間程度。PTA参加カードの集計などがありますから
児童名簿があってもバッタバタです。
役員総取り替えの年もありますし。
新入生保護者の名札なんか、入学式の日、新入生に配る名簿を
もらってきて作成してます。それを第1回学級PTAで配布します。
名簿問題、筋を通すには、実務側の抵抗強そうだなぁ。
これらの事務、普通の主婦が家事仕事子育ての合間を縫って
ボランティアでこなさなきゃならないんだもの。
話は地区班にもどります。
地区班をたばねる地区委員さんが、名簿を作成し
地区委員・班長さんがそれをもとに冊子を作っています。
5月頃、地区班の班長さんが、冊子を持って戸別訪問されます。
内容は、危険箇所、リサイクルの依頼と当番表、
パトロールの当番表、地区班名簿と連絡網。
地区委員のローテーション表。
ちなみに地区委員の代表、地区委員長は
PTAの運営委員会に毎回出席。
校外委員会の会議にも出席されているようです。
それはさておき。
パトロール。
子どもが4年生くらいになると、パトロール当番の
班長みたいな立場になり、
一緒にパトロールする仲間に連絡をしなければなりません。
日時と集合場所をアレンジします。
10日くらいがパトロール期間として指定され、
うちの班は一組2~3名が指定されています。
電話番号しか名簿には載っていないので、
電話をかけるわけです。
前回はこんな感じでした。
一人は近所の方で顔も知っているし
すぐに連絡がついたのですが
あとの一人はいつ電話してもお留守。
留守番電話にもなっていません。
ようやく電話がつながったのが夜の7時半。
出たのがご主人でした。
いわく、共働きで、いまごろ帰っていらっしゃるとのこと。
シフトがあるので、1ヶ月以上前に連絡がないと
都合をつけられないとのこと。
…お疲れさまです!
当然、パトロールはお休みして頂きました。
今回、そういう状況のお宅に電話を掛けづらくて、
連絡をつけたのが、パトロール予定日まで1ヶ月を切ってからでした。
ご主人と、奥様がいらっしゃいました。
奥様は、気を遣って、会社に相談して、
日程調整してくださろうとなさいました。
でも、「大丈夫です。お休みしてください」と
言っちゃいました。
たかだか30分、近所をくるっと一回りするだけのことですもの。
そのためだけに会社を休んで頂くのは、気が引ける~
これはわたし個人の考えで、来年は別の人が
連絡するでしょうから、また言うことも変わると思いますが…
そのときは、よろしくお願いします、って。
お手紙読むだけでも、PTA参加になっていると
わたしは思います、ってつたえました。
…ん??…
こう書いていると、わたしも、PTAと地区班、混同しているなぁ。
個人的には、別の組織だと考えているはずのですが。