草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

事実を事実として、ありのまま観察したいと思う。

2013年03月10日 | つれづれノオト

たんなる、つぶやきです。

 

自分が提言したことにたいする周りの反応や、
掲示板などでの論争を見ていると、思うこと。

 

単なる、疑問の提示を、「批判」と、

単なる、逆方向の意見(批判)を、「否定」「否認」と、

受け取る人の、いかに多いことか!!

 

自分自身がもっている、フィルター(色メガネ)に
気付こうよ。

わたし自身にも言い聞かせてるけど。

 

事実を事実として、ありのまま、観察できる人って
どれくらいいるのでしょうか。

相手の言葉を、言葉通りに、受け止められる人って、
どれくらいいるのでしょうか。

 

「言外の意」 を察する力も必要ですけど、それは
あまり、やりすぎると、誤解のもとになると思っています。

相手を、甘やかすことにもなると思います。

だって、欲しいものは、明言して、勝ち取るものだと、思うから。

その前に、欲しいものが与えられてしまっては、
ものを受け取った人は、ぼけぼけ~~で終わってしまいそうだもの。
口をあんぐり開けていれば、棚からボタ餅が落ちてくる。 
そんな受動的な人生で、何が楽しい? 

 

わたしは、それでいいとは、思わない。