草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

アートな場、クラフト工房La Manoの夏の染織展に行ってきました

2019年07月07日 | イベント告知・参加報告

昨日は、大切な友人が関わっている、クラフト工房 La Mano(ラ・まの)の夏の染織展に行ってきました。夏の染織展は、2019.7.5(金)~8(月)まであり、最終日はライブをするそうです!

La Manoは、東京・町田市にある、藍染めを主とした草木染とハンドクラフトの工房です。一般就労が困難な方々(障がい者)が作業の中心となり、それを支える方々によって運営される、NPO法人です。小さな里山にある築100年の古民家(母屋)と、セグンダと呼ばれる工房、作業場、畑があります。

染織展では、皆さんが半年かけてコツコツ作りためてきた作品の展示販売のほか、施設と作業の見学が可能です。

もう、何に感動したかといえば、LaManoではあらゆる人が尊重されていること!作業者はメンバーさん、サポートする人はスタッフさんと呼ばれていることから、人に上下はないのだという信念がうかがえます。また、絵を描く方が数人いらっしゃり、アーティストと呼ばれています。

他にも、その人のペースで活動できること。ダイバーシティ(多様性)があり、関わる方それぞれの得意分野が生かせていることがうかがえました。つまり、創造的なんです!創造は、主体性と個人が尊重された自由な空気の中で行われるものです。

LaManoにはアートがあります。空間も活動も作品も、芸術であり技術であると感じました。

では、展示会と作品の数々を写真で紹介します。丁寧な手仕事をご覧ください。

 

手織り一点物のバッグ。
縫製は、有償ボランティアさんが担っています。
壁には建物の歴史あり。

藍染めのストール。手織りと、絞り染めがあります。
一番下の濃い染めは、夏のお天気の良い日だと5回染織でできるそう。でも、お天気が悪いと、15回染織してもここまで濃くはならないとか。

刺繍ポーチ。糸は、LaManoで染めたものです。

気分が上がる、色とりどりのポーチ。
色は濃いのですが、草木染めのため、落ち着いたトーンです。
実はこのポーチ、組み合わせてバッグにすることができます。もちろん単品でもお求めになれます。

三連ポーチ、組み合わせるとこんな感じ。
色選び、めっちゃ楽しい!
ポーチを三連で買うと、ストラップ1本1000円がサービスになります。組み合わせに悩む方には、スタッフさんが相談に乗ってくださいます。

こちらは、アーティストの原画をもとにした文具です。
見づらいですが、窓にかかっている動物の絵もアーティストグッズです。

他にも、Tシャツ、藍の型染めTシャツや手ぬぐい、コースター、草木染の靴下、子ども服など、さまざまなものがありました!

疲れたので一休み。
冷たい麦茶と杏仁豆腐のふるまいがありました。

母屋を出て、セグンダと第三作業所へ向かいます。
正面の建物は、セグンダです。
藤棚が見事で、ロケーションの素敵なこと!

まずは、第三作業所を見学しました。ここでは、縫物と、染色作業が行われているそうです。染織は今日はお休み。中華料理屋にありそうな、大きなコンロがいくつも置いてありました。

絞り染めの、絞り工程です。ぎゅっと、がコツだそう。
メンバーさんが作業されています。

刺繍の、ハチさんです。色選びがカワイイ!
配色はメンバーさんのセンスに任されています。
チェーンステッチが見事にそろっていて、一刺し一刺し丁寧に縫われていることがつたわってきます。

次に、セグンダへ向かいます。セグンダの1階では機織り・手紡ぎ作業が行われていました。2階ではアーティスト原画の展示場、アトリエとなっています。2階では写真は撮りませんでした。

藍染めストールを織っているところ。
1作品2mの仕様で、これから長さを計測するところです。

こちらはバッグの生地です。
メンバーさん一人一人に合う言葉で、作業内容や指示等が織機に掲示されています。

バッグ生地の織機の上部には、工程をスモールステップで記した紙がありました。かなり複雑です。1工程終わるごとに、洗濯ばさみをずらしていくそうです。

山のてっぺんには、畑がありました。野菜や、染色に使う草木、綿花を栽培しています。収穫された野菜で食事を作り、皆で料理を囲むことがあるそうです。豊かだな。暖かいな。

 草木染に使う、マリーゴールドです。黄色系の染色に使います。

綿花も栽培しています。
西洋種の白い綿花と、在来種の茶色い綿花があるそうです。

「手のプロジェクト」といって、
地域住民、福祉施設の人なども一緒に
綿の種まき、栽培、手紡ぎで糸をつくる活動があります。

手紡ぎの綿コースターです。
ざっくりとした風合いがナチュラル。

クラフト工房LaManoは、何から何まで素敵な場所でした。また行きたくなりました。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポーチが良いな! (minmin)
2019-07-07 23:47:06
猫紫紺さん、こんばんは。
へぇ?
こんな活動をしているスペースが
あるんですね?
和の雰囲気がある小物がたくさんありますねー。
ポーチが500円とはお買得!
でも、大量生産じゃないから
あんまりお買得だと困っちゃうのかな。汗。

話題は変わりますがツイッターの方で。2コマPTA漫画の中で…。
PTAからのお手紙や連絡を一方的に
無視する一見非常識に思えた保護者が
こちらの見方を変えたら、PTAからの
役員委員活動を押し付ける同調圧力に屈しない合理的な対応の仕方に
思えてくる、との件。笑。

乱暴な言い方をすると、一方的に
相手方の同意も無く自分達の都合で
いきなり保護者に役員委員を押し付けるやり方は、近頃流行りの訴訟詐欺に近いものがありますよね?笑。

いきなりハガキで、身に覚えの無い
請求で訴訟されたとの事、相談センターに電話するようにとの通知が来る。
…ちなみに私、この葉書が来ました。爆。こんなの、ほっとくしかない。
破って捨てました。念の為写メだけ撮った。

…非常識には、非常識で。じゃないけど、結局は、ほとんどの保護者が
嫌々でも、このやり方を受け入れてくれるから続いているわけですから。
一方的に非常識に押し付けてくる
相手には、こちらも一切相手をしない
というやり方もあるなぁとは思います。

仕事でもね。ご存知のように
「良い人」をやってると結構辛いです。どうしても、「良い人」は
気軽に使えるヤツ認定をされやすいですから。だから、その頃合いをはかるのが難しいですよね?
私は数年前から仕事先では、なるべく
「良い人」をやめるようにしています。笑。
返信する
Re:ポーチが良いな! (猫紫紺)
2019-07-08 00:51:33
■minminさま■
ごめんなさい!
ポーチは500円ではなく、「500引き」なんです。
写真が小さいし、細かいところはつぶれているから分からないですよね。汗
小さい方のポーチを買ったところ、2000円の500円引きで、1500円でした。

グッズは全体的に少々お高めなんですが、丁寧に時間をかけて作られたことを思うと、フェアな価格だと思います。なんというのか、愛されて作られた物が持つ独特のあたたかみがあって、グッズを手に取るとほっとするんです。

ツイッターでの2コマさんのPTA漫画、いつも面白く拝見しています。
https://twitter.com/PTA_no_black

それにしても、訴訟詐欺とは悪質ですね!
そんなの、無視に限ります!
連絡とったら最後です。
嫌な思いをなさいましたね。

>「良い人」をやってると結構辛いです。

そうですね…良い人でいると、やりがいを搾取されたりしますもの。Noと言えるように、他人に使われないように、強くありたいです。

でも、自分がやりたいことはやっていきたいです☆
返信する
笑!500円引き! (minmin)
2019-07-08 16:43:46
猫紫紺さん、こんにちは。
もうお返事コメント拝見して
大笑いしてしまいました!爆。

自分のおっちょこちょいぶりが嫌になります。笑。
500円引きですと答えを頂いて
「…ですよねぇ〜?」
と声が出てしまいました。爆!

数年前に鎌倉で、やはり手作り品を購入した事が有るんです。
すみれ堂というショップさんで
ボランティアを兼ねて営業されてると
仰っていました。そこでもお洒落なポーチを購入したのですが、2500円
だったかなぁ?

市販のものと比べると割高ではありますが丁寧な手仕事が気に入り
店主のお人柄にも好感を持ったので
納得して買いました。大事に使っています。…というのに、ついつい
お買得品に目がないもので。大笑。

似たエピソードがあるんですよ。
真冬の同窓会に着ていこうとちょっと
お洒落なセーターを、手頃だからと
購入したら…。
レジで「16,900円でございます。」
!!!
6,900円だと思っていたんですよね。
内心、「えーっ!」と思っていたけど
とても気に入っていたので泣く泣く
購入した思い出があります。笑。

元を取るぞと着倒していますよ。笑。

返信する
Re:笑!500円引き! (猫紫紺)
2019-07-10 22:55:30
■minminさま■
お買い得品に目がない!私もです!!(笑)
そんな私が大好きなのは、イベント販売スペース。見る目を鍛えておいて、よいものをできるだけ安く買うのが楽しいです。
駅前のイベントスペースで、5年ほど前、イタリー製の革のハンドバッグが激安で、色違いで2個買いしたことがありました。1つ3000円だったんですよ(*'ω'*)
今は再開発で、そこがなくなってしまったのが残念です。

お洒落なセーターの値段勘違いのエピソード…分かります!肝心な数字が目に入らなかったりしますよね。
私にもあります!お皿が安かったから、2種類×3枚ずつレジに持って行ったところ、自分が思っていた金額の倍言われたりとか。手持ちがなかったので、泣く泣く半分は諦めました。
セーターをせっかく買われたのですから、思う存分着倒してください(^^)

少々高くても、本当にお気に入りのものを手に入れて、好きなものに囲まれて生活したいです。
…はっ。私は片付けをしないとダメか。
返信する
物を片付けるという事。 (minmin)
2019-07-11 08:37:02
猫紫紺さん、お早うございます。
おー!
此処にもいた!
お買得品に目のない人が! 笑。
お皿のエピソード!!! 嬉しい! 笑。
主婦なら、あるあるですよねぇ?
なんちゃって!爆。

…誰でも、ある一定の年齢を過ぎると
いずれ来る日の為に、自分の身の回りの整理をしておく事が良いと勧められています。もちろん、他人の目に
触れさせたくない品や文章は整理するのが良いとは思いますが。

私は28歳、結婚して6年目の長男を産んで
9ヶ月の時に実母を病気で亡くしました。父はその2年前に急な心筋梗塞で
他界していたのです。四人姉妹の長女であった私は、自分も9ヶ月の乳児を
抱えた主婦でしたが、あるじを無くした実家の片付けを余儀無くされ
結婚したばかりで妊婦だった次女と
四女や、その連れ合いも巻き込んで
家財道具や持ち物の大整理を行いました。母と同居して暮らしていた三女が
寂し過ぎるから、実家で独り住まいは
出来ないとアパートへと引っ越す事になったからです。

妊婦まで借りだすなんてと、それぞれの嫁ぎ先からは陰口をいわれましたが
少しの間でしたが、姉妹が揃って
実家に泊まり込んで合宿に参加して
いるみたいな楽しさがありました。
それぞれの連れ合いも、休みの日には
助っ人で力仕事をして貰いました。

9ヶ月の長男は、あっちの叔母ちゃんに抱っこされたり、こっちの叔母ちゃんに遊んで貰ったり…偶に良い子で
静かだなと思っていたら、仏壇の
花瓶のお花をひっくり返したりで。笑。

着付けも実母に教わらない内の
別れでしたので形見分けで貰った
着物は未だに仕付けのついたままで
私のタンスに眠っています。

貴重品や後で必要になる書類関係の
整理は必要とは思いますが、何でも
かんでも、自分の持ち物を減らして
おくのが必要だとまでは私は思いません。やたらと多いのは負担になるかも
知れませんが。

○○屋敷と呼ばれる程極端でなければ
その持ち物は、その人の生きた証し
思い出の品です。私達姉妹は今でも
その時の実家の片付けの騒動を
思い出して笑ったり、しんみりしたりする事があります。良い思い出です。

生きている間は、お互いに楽しく
生活をエンジョイして後の事は
後の人へ任せましょうよ。笑。
でも、ついつい買い過ぎて
「お母さん! えー! こんなに一杯
溜め込んでいたのぉ!ガラクタばっか!」
と驚かせない様にしなくちゃね。爆。
返信する
Re:物を片付けるという事。 (猫紫紺)
2019-07-12 23:55:28
■minminさま■
お買い得品にも目がないのですが、上質な物にも目がありません。例えばこの間の草木染めのようなもの。
上質な物は、めったに買えませんけれど(笑)

片付けと書きましたが、最近は書類や本が捨てられません。というか、机上の書類の山を片付けて、すっきりしたい…!と思いつつ、ついつい別のことにはまってしまいます。

minminさんのおっしゃるのは、いわゆる断捨離的なもののことですよね。それも大切だと思いますが…なかなか…
自分のものもそうですが、義父が遺した書類が天井裏の物置にごっそりとあります!思い出してしまいました。義父も夫も物を捨てない人たちで。…多くを語るまい…といいつつ。
夫がものを増やしたがる人で、しょっちゅう「どこにしまうの!」と突っ込んでいます。彼、「愛があればだいぜうぶ!」とかいうんですよ(´・ω・`)
しかも最近、義父の他界で使えるスペースが広くなったものですから、どうなることやら。

愚痴が長くなってしまいました。
ご実家を片付けたときのエピソード!すてきです。
9か月のご長男を抱えての家財道具片付けは大変でしたでしょうけれど、温かくて素敵な思い出なのが伝わってきます。
静かだなと思っていたら、仏壇のお花をひっくり返していただなんて、カワイイです!

うちの娘も一歳の時、静かだなと思ってこちらがのんびりしていたら、なんとサラダ油をキッチンマットにぶちまけて、手でぺちゃぺちゃ遊んでいました(爆)さすがに青ざめました~!

形見の着物がどんなものか、気になります。
さぞ素敵なものなんでしょうね。
返信する
相手にNOと伝える事は自分のYESを大切にすること。 (minmin)
2019-07-13 10:54:42
猫紫紺さん、こんにちは。
ツイッターの方で、素敵な言葉があったので…。
とても良い言葉ですよね?
大好きな言葉です。

この事が全ての人々に共通理解として
伝わっていれば、PTAを含めた集団や
各個人の間でのやり取りで、手間を
省いていきなり相手をねじ伏せる的な
やり方が、実は不毛だという事が
分かって頂けると思います。

他人との距離感とも言えますが、
いつでも相手が自分の言い分に対して
「YES!」と賛成する筈だとか、
賛成して然るべきとか思い込んでいるので、PTAは子供達の為になる活動を
しているのだから無条件に参加して
当たり前だと思い込んでしまうのだと思います。

もちろん、誰にだって自分の好みや
事情を他人にも汲んで欲しいという
願いや、自分の嫌いな物は他人も
同じように思う筈という思い込みは
あります。「同好の士」という
言葉もあるくらいですから、共通の趣味や嗜好を持つ人々は繋がりやすいですよね?だけど、同じ事を観ても
同じ感想を持つとは限らないんだと
心の中で、冷静な部分を持っていなければいけないと思うのです。

職場で昔、私よりも何年も後から
入社した同僚パートが、ある頃から
急に私に対して不作法な不愉快な態度をとるようになりすごく嫌な気分になる日が多かったのです。特別にこちらが相手に何かをした覚えもないのに。

入社した頃は私が指導役でしたので
あれこれと手順を教えたりはしましたが特にトラブルもありませんでした。
特に嫌なのが、朝の挨拶でこちらから
「お早うございます。」と声掛けすると、他の人に対しては一オクターブ
高い声で明るく返事をして、私に
対してだけ、「ぐゔぇー!」という
意味不明な音を発生するんですよ。笑。それも、何年もずうっと。汗。

堪り兼ねて、ある時当時の店長に
別の問題も併せて相談した時に
この件を相談した事があったのです。
私が「余程嫌われているらしくて
こんな挨拶で返されて本当に毎日毎日
朝から不愉快なんです。」と愚痴ったら。

店長が一言。
「私は、そういう時には単純に
その行為だけを見て判断することにしている。この場合ならば、単純に
この人は挨拶が出来ない人なんだなと評価する。一々、その意味までは
考えないようにしている。」
「あえて言うなら、貴方が相手の
派閥に加わらない事が相手のカンに触るのだろうと思う。自分の思い通りになる自分の派閥を作りたい人は
常に敵か?味方か?の二者択一だから
どちらでも無い中立という立場を許さない。派閥に入らないという事が
相手からは、敵対的な態度に感じられているのだから仕方ない。」

私の嫌な時にはNOという態度が
相手の気にいらなかったという事ですね。笑。(別に常にNOを言い続けて
いる訳では無いですよ。)
でも、それからは、私も店長に倣って
こちらの挨拶に対して無視されたり
「ぐゔぇー!」という唸り声で
返されたりした時は、「ああ。お気の毒に。挨拶も普通に出来ない人なんだなぁ!」とだけ思うようになりました。

NOと言える…という事は、すなわち
又、相手方も自分に対して、向こうの都合でNOと言ってくる、という事。
ダイバーシティっていうのは
良い事ばかりではないと覚悟しないと、と思いました。
ま。店長に対して、パートと言えども
仕事である限りはスタッフ同士での朝夕の挨拶は常識だと思うので、その点は教育を徹底して下さいとは
申し入れましたけどね。笑。

後日談。 結局は、その挨拶の出来ないパートさんは、別の件で問題を起こし
辞めていきました。職場の人との
距離感が…他人との距離感と言い換えてもよいですが…掴めない人は
その事でトラブルを招きやすいです。



返信する
Re:相手にNOと伝える事は自分のYESを大切にすること。 (猫紫紺)
2019-07-15 23:22:51
■minminさま■
この言葉を目にして、私、ハッとしたんです。
自分のYESってなんだろう?
Noというべき時に自分を殺してない?と気づきました。
私は、なかなかNoが言えない日本人の一人だと気づきました。
Noと言えない・言わない裏には計算が潜んでいることも…

やっぱり、ちょっと凹みます。

minminさんの職場で、挨拶ができないパートさんのエピソード。不快な思いをなさいましたね。
「ぐゔぇー!」なんて、失礼すぎますわ!
アンタはアヒルかっちゅーの。

他人との距離感をつかむというのは、いい意味で他人と自分の間に境界線を引くことだと思います。

Noを言うということは、相手のNoを受け入れること。確かに!
それぞれ自立した別個の魂をもつ人間同士ですから、気が合う・趣味が合うということはあるにせよ、他人と自分が同じということはありえませんよね。
返信する

コメントを投稿